2005年08月29日

少々篭ります。

明日から2泊3日、仕事で篭ります。

たぶん、激務なので更新出来無そうです。
うはー。また練習不足だな(汗
集中力で勝負か・・・。

いってきます♪
▲TOPへ
posted by このみ。 at 02:21 | 東京 🌁 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記| edit

2005年08月29日

感動!バレエ。

今日はバレエを観て来ました。
スペイン国立バレエ団。

バレエで感動したのは初めて!
演目全てが日本初演だったので、少し不安でしたが
凄く良かったです!

バレエの事って詳しくないので良く分かりませんが
舞台から溢れるエネルギーが直接伝わってきました。

音楽もとっても素敵!
スパニッシュ音楽って結構好きなのですが
改めて好きになりました。
カッコイイ!

衣装の色彩も素晴らしい!
スペインって原色ってイメージだけど
原色と微妙な濃淡色を上手く混ぜてあって。
ダンサーが動くとその色達がドンドン変化していって
瞬きをするのも惜しいくらいでした。

照明もオシャレ!
そんなに凝っていないのに、なんでこんなにお洒落なんだろう。
ダンサーの動きで照明も動いて。
シンプルなのに計算しつくされている感じ。

いやー。
久しぶりに良いものを観て来たなぁ。

音楽やっていて重要なのが、感性の豊かさなのです。
こういうのをもっともっと沢山観て勉強したいなー。

まぁ、こんなチケット買ったら高いんだろうな(汗
今日は招待券でした(笑)

カテゴリーがぁ・・・。
ココでいっか (-∀-;)
▲TOPへ
posted by このみ。 at 02:12 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | コンサートを聴いて| edit

2005年08月28日

お金vs愛。

今日も同級生の結婚式の二次会に行って来ました。

同級生が集まって同窓会みたいでした。
その半分が、未婚者。
で、未婚者同士で様子を探りあいます。
「そろそろ?」
「ううん、まだまだ」
みたいな(笑)

で、もう半分の既婚者からも色々教訓みたいなものを言われます(笑)
「愛だけじゃ生活できないのよ」とか
「絶対にお金が有る人の方が良いよ」とか。

女性って現実的なんですね (-"-;A
男性側から思えば、そんな事で決められるのかと心外かもしれませんが。

「やっぱり大好きな人と結婚するのが普通は幸せじゃないのかなぁ。
お金が無くても。」
とか言ってみたら
現実的じゃないとみんなから言われました(汗
実際結婚していると、金銭的なやりくりが大変なのでしょうね。

今日の、同級生のお相手は、某有名難関大学卒業の超エリート。
同級生は、それまで付き合っていた彼と超エリートで迷い、
超エリートを選んだと聞きました。

よく聞くけど
二番目に好きな人と結婚すると幸せになる
って、本当なのかしら。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:27 | 東京 ☁ | Comment(5) | 日記| edit

2005年08月27日

雪の結晶。

メソさんの所で可愛いのがありました♪

Make-a-Flakeです。
ここでチョキチョキするとこんなのが出来ます。

雪の結晶.bmp

そうだ・・・。
雪の結晶を作るんだった・・・。

私のは、なんだろ(汗
雪の結晶には見えないなぁ( ▽|||)

でも結構適当に色々動かしても、それなりに見えますね(笑)

はさみの真ん中が緑になったら次の場所でクリックします。
はさみを大胆に動かすのがコツかもしれません。
細かく小さい切込み沢山を入れてもステキだと思います♪

追記
別バージョンもあります。
雪の結晶 Part2
▲TOPへ
posted by このみ。 at 02:17 | 東京 ☁ | Comment(3) | TrackBack(1) | サイト紹介| edit

2005年08月26日

台風。

今日は音楽教室の日のはずでした。

はず」というのは
生徒からメールが来て

「今日、台風来ますよ。レッスン無いですよね?
なんて聞かれて(笑)

私も雨の中を行くのヤダナーって思ってたけど
でもでも、行くつもりでしたよっ!

聞かれたから、しばらく天気予報とにらめっこして
教室に相談しました。

「そうねぇ。台風の中を来たくないでしょ?良いわよ。
そのかわり、今度のお休みに代行レッスンね。」
と言われ、今日は突然のオフになりました。

とは言っても、行くつもりだったし。
午後、急にお休みって言われても・・・。
外は台風・・・。

何も出来ないまま一日が終わってしまいました_| ̄|○

もったいないなー。

出かけるか出かけないか、ハッキリしないで
出かけなくなった時って何も出来ないんですね(´;ω;`)
▲TOPへ
posted by このみ。 at 02:33 | 東京 ☔ | Comment(3) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2005年08月25日

健康診査。

今日は、市の健康診査に行って来ました。

こういう時、会社勤めの方が羨ましいです(笑)
フリーだと自分で受けに行かないといけないから。

病院でやってもらうと、金額も結構いくし
「お金無いから、今年はイイや」が毎年になりそうなので
市で無料でやってくれる、形だけの健康診査に毎年行っています。

まぁ、気休め程度ですね(汗

だって、身長体重測定・血液検査・尿検査・やる気の無い問診だけなんですよ。
(やる気の無い問診って先生には失礼だけど、本当にそうなんです)

最近の身長体重測定って凄いですね。
身長を測る台に乗っただけで、体重と体脂肪率も分かるなんて!
台に上がって背伸びしている暇もなく、ピッ!でオシマイ。
ま、背伸びしたら体脂肪率も出ませんが(笑)

結果は1ヶ月半後。
何も異常が無いと良いなー。

▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:55 | 東京 🌁 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記| edit

2005年08月24日

「オトナ語の謎。」糸井重里

出版社/著者からの内容紹介より。
ほぼ日刊イトイ新聞にて連載開始され、
異常ヒット数を記録した人気企画が待望の書籍化。
なるはやで仕上げて、午後イチにはお届けできるかと
見切り発車の垂直立ち上げでしたから物理的に難しいんです
要は、クリティカルなアイテムがマストかと思われます
学校では絶対に教えてくれない謎めいた言葉、「オトナ語」を、
おもしろおかしく徹底的に解説。
昔話や歌謡曲の「オトナ語」バージョンも抱腹絶倒。

分かるようで分からない日本語って多いですよね。
通じてそうで通じてないのに、それが当たり前でお互い納得とか。

上記にも有るけどなるはや(なるべく早く)とか、午後イチ(午後一番で)とか
略してるものから
ぜんぜんOKとか、でですねとか、もしアレならとか
普通に言われても違和感があまり無いものまで。

全部でいくつだろう・・・物凄い数の言葉が載っています。

言葉の説明から使い方から例文まで、手取り足取り(笑)
頭を使わないで単純に笑えます。

そういう意味だったのか!と、あいまいだった事が分かったり
それ言っちゃう!と、自分も使っている事が分かったり。

そんな崩れた日本語はどうなのっ!?なんて言ってる人も
ココに載っているいくつかは使っていると思います(笑)

まぁ、知らなくても良い言葉なんですがね (*ノェノ)

オトナ語の謎。
4101183120糸井 重里 ほぼ日刊イトイ新聞

おすすめ平均
stars「オトナ語の謎。」レビューの件
starsイトイさんって、おもしろいなぁ
starsオトナ語は遊ぶためにあったのね
starsそれはそれで良い
stars島国ニッポンの会社の中で通用する言葉ですね。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

本★8/10
▲TOPへ
posted by このみ。 at 02:42 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(1) | 本を読んで| edit

2005年08月23日

勉強不足の為。

詳しくも無いくせにチョコチョコ変えてきました。

で、結果として重くなりました(笑)

それだけじゃなくて
OSとかブラウザでやっぱり見え方が全然違いますねー。
サイドバー落っこちてたりとか、横スクロールバー付いてたりとか
予想外の見え方で・・・。

もう少し軽くしたいなぁ。
絵文字を避けているけれど、サイドバーが重い。

今やりたい事は
@カウンターを上に持ってくる。
Aリンクページを作り、BBSやMybloglist、BlogPeopleも入れてしまう。
Bこれは上級者向けだと分かっているけどMovable Typeに挑戦。

この3つかなぁ。

@のカウンター、すぐにでも出来るはずなんだけど
今の場所から移動すると、サイドバーが落ちるんですよね(汗
たぶん、無理やり入れたタグのせいなんだけど
どうしたら良いのか訳が分かりません・・・。

Aは、記事ごとにページを作って貼り付けるつもりなんだけど
TOPページからのリンクじゃなくなるから、どうなんだろうかと迷い中。
グーグルランクとか下がるのかしら。
結構、本の検索とかで来てくれる方多いからなぁ。

Bはやっぱり、使いこなせたら楽チンだろうなぁ。
記事の予約投稿とか魅力的。
バックアップもとれるのも安心だし。

詳しい方、助けて下さい(笑)
ぇ、自分でやれって?
...... ( 〃..)

▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:24 | 東京 ☁ | Comment(12) | TrackBack(0) | ブログ変身| edit

2005年08月22日

日刊あなた

ちょっと真面目な気持ちを書いた後なので
こういう、どーでもイイのを。。。

自分の名前で新聞記事が出てきます(笑)
是非、本名でトライしてみてくださいね♪

クリックしなおすたびに、色んな記事になりますよ。
全部読むと、自分は何者なんだ?という気分になります。
'`,、 ( ´∀`) '`,、

日刊あなた

ちなみに私はこんな記事でした。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 02:13 | 東京 ☀ | Comment(8) | TrackBack(0) | サイト紹介| edit

2005年08月21日

介護と結婚。

祖母の家に行き、ショックを受けた事があります。

あんなにオシャレが大好きだった祖母。
あんなに出かける事が好きだった祖父。

もう、自分が好きな事を出来なくなってしまった二人がいました。

日本人の平均寿命よりも長く生きている事に対して
「もう、充分なんだよ」だなんて、寂しい事を言っていました。

何度も何度も同じ話をする事が多くなり
私たちも初めて聞く様に返事をしていました。

「早く結婚してくれないと、花嫁姿見れないじゃない」
「やだ、そんな事言わないでよ。(苦笑)」

でも話の途中で、自分で気が付くみたいで
「やぁだ、ココが(頭を指して)弱くなったねぇ」
とか言います。

恥ずかしい様な、寂しい様な顔をして。

実家には、他に要介護5と判断された祖母が同居しています。
毎日、全てを手伝わなければ何も出来ない。
母の苦労は、言葉では表現しきれません。

そんな母が、良く私に言います。
「早く結婚しないと、私達(父と母)まで介護しなきゃいけなくなって
お嫁に行けないわよ」
「要介護家族だらけで結婚できない人が増えているのよ」

早く結婚して欲しいという親の気持ちも加わっていますが。
祖父と祖母に花嫁姿を見せてあげたいのも、強く思う事。

「今の時代は適齢期の幅、広がったのよ」
私の反論は虚しく、説得力も無い状態。

こればかりは私だけで出来る事じゃないし。
・・・でしょ?


親戚+親不幸者なんだなー、私。
やだやだ。

ここまで書いて、なんだかスグにでも結婚しそうに読めますね(汗
ぜ〜んぜん予定が無いのですが(-"-;A

▲TOPへ
posted by このみ。 at 17:37 | 東京 ☀ | Comment(6) | TrackBack(0) | 日記| edit

2005年08月20日

ただいまぁ。

帰って来ました。

祖母の家に行ってきたのですが
時差ボケです。
眠いなぁ。

ぁ、日本ですよ。
しかも群馬。
・・・近いんだけどね(汗

だって、いつも午前3時頃寝ている私が
朝の5時台に起きていたので。

ちと寝ます(汗

おやすみなさーい。

しょーもない事書いてるな(笑)
▲TOPへ
posted by このみ。 at 17:06 | 東京 ☀ | Comment(7) | TrackBack(0) | 日記| edit

2005年08月18日

あなたもピカソ。

朔夜さんの所で、またこんなものが。

Mr.Picassohead

これで、こんなの書いてみました。
ゥ画像?.bmp

自画像のつもりだったのに、全然似てないです(笑)
もうちょっとイイ感じになったらプロフィール欄に載せたいなぁ。

作業手順は凄く簡単です。
後は、センス次第。
あなたもピカソ風お絵かきが出来ます♪

朔夜さんは、とってもオシャレな感じに出来上がっているので
是非覘きに行って見て下さい。

これやってると、あっという間に時間がぁぁ・・・。

ぁ、明日の用意しなきゃ!
明日から2泊3日で出掛けて来ます。
更新出来るかな・・・。

▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:33 | 東京 ☁ | Comment(7) | TrackBack(2) | サイト紹介| edit

2005年08月17日

「PLATONIC SEX」飯島愛

今更ですが、一気に読みました。
ミーハーですか?

でもね。
本は170万部も売れ、映画化・ドラマ化され
この作品でゴールデン・アロー賞話題賞、流行語大賞受賞。
そして、携帯電話でも読める電子書籍配信までされました。

凄い。

飯島愛って、思っている事をズバズバ言って
TVを見ている自分がドキドキしたりするくらいで。

嫌いじゃないけど、普通のタレントという認識でした。
ただ、ズバズバ言っても嫌悪感は無い。
むしろ、好感を持てるくらい。

意地悪で書くわけじゃないけれど、
男性は、彼女の過去をなんとなくでも知っている人もいるだろうから
見方も違うのかも知れませんが。
女性の見方は、こんな感じじゃないのかな。

私は経験が財産だって思います。
当たり前かもしれないけど。
素っ裸になった時。
何も持っていない状態だと
その人の経験の占める割合は、とてつもなく大きいはず。

飯島愛の様な経験している人も、やっぱり財産を持っているのだと思う。
それがどんな経験でも。

タレント業をしているのだから、好感度とか気にしそうなのに
ここまで書いちゃって良いのかな?なんて。
でも、飯島愛なら良い気がします。

私はこの本を読んで、彼女への今までの見方が変わりそうです。
応援したいくらい。
私の中では好感度アップでした。

4094023968プラトニック・セックス
飯島 愛

小学館 2001-08
売り上げランキング : 35,769
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

本★8/10
▲TOPへ
posted by このみ。 at 03:09 | 東京 ☁ | Comment(5) | TrackBack(0) | 本を読んで| edit

2005年08月16日

宿題の助け?

本が好きで、感想っぽいものを書いていますが
本の感想って難しいですね・・・。

記事を書き終わるまで、結構時間がかかります(汗

言いたい事がなかなか上手く書けないし
ネタバレにならないようにしたいし
何よりも、その本をちゃんと理解しないといけない(笑)
(理解できていないまま書いているのも沢山ありますが・・・。)

記事を書きながら、本をペラペラとめくり
確認しながら書いています。

夏休みの宿題にも「読書感想文」てありましたよね。
本を読むには読むのですが、書くのに時間がかかり
内容を忘れちゃったりしていました。

何の話かって?

前置きが長くなりすぎましたが
これこれ。
読書感想文ジェネレーター

こんなのもあったの?(笑)

前の記事に書いたブログ更新ジェネレーター
同じ種類ですが、こっちの方が実用的なのかも(笑)

本の種類が4つなので、宿題とかぶっていたら使えるかな?
ぃゃ、こんなの使っちゃダメですな (-∀-;)
学生の諸君、自力で書きましょうね♪
▲TOPへ
posted by このみ。 at 02:58 | 東京 🌁 | Comment(4) | TrackBack(0) | サイト紹介| edit

2005年08月15日

「神様のボート」江國香織

葉子と草子、母と娘の物語。

葉子と「あの人」が骨ごと溶けるような恋をして
あまりにも純粋で、いたって正常な草子が生まれた。

いたって正常と書いたのは、江國香織があとがきで
「これは狂気の物語です。そして、いままでに私の書いたもののうち、
一番危険な小説だと思っています。」
と、書いてあるので。

うっかり読み進めていくと、ゆっくりと確実に流れる時間の中での
母と娘の話なのかと思ってしまいそうです。
さらっと書いてあるから。

でも、「骨ごと溶けるような恋」をして居なくなった「あの人」が
「かならず戻ってくる」と言った事を微塵も疑わない葉子と
着実に成長して、正常に考える草子が痛々しい。

私はこの本に書いてある骨ごと溶けるような恋というものに
素直に憧れて惹かれてしまいました。
う〜ん。
いいなぁ、こういうの。って。

この話、最後の読み方で終わり方が変わると思います。
物凄くハッピーエンドなのか、それとも・・・。

4101339198神様のボート
江國 香織

新潮社 2002-06
売り上げランキング : 5,983
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

本★8/10
▲TOPへ
posted by このみ。 at 03:11 | 東京 🌁 | Comment(11) | TrackBack(5) | 本を読んで| edit

2005年08月14日

人を惹き付けるには。

今日は、オペラに行って来ました。

仕事で何度か一緒に演奏した人が主役で出演するというので。

今日の演目は、有名じゃないので有名(なんだそれ 汗)というか
日本では、なかなかやらない曲でした。

勿論私も初めて。
内容も良く知らないし、曲だって序曲しか知らない状態でした。

今日のは・・・。
うーん。
演出が斬新過ぎて、良く分かりませんでした (-"-;A

紀元前の舞台なのに、自転車やパソコンが出てきました・・・。
現代との融合、みたいなつもりなんだろうけど。

初めての曲は、基本から入るのが一番いいですね・・・。
オーソドックスなものから。

歌のソロの方達は素晴らしかった♪
ソロの方の歌を聴くだけの為に、最後まで居たと言っても良いかも。

人を惹きつける為には・・・。

私の恩師から、言われたことがあります。
プロで演奏するには、学生時代の発表会とかと違うという事。
自分の自己満足の演奏の発表ではなくて
いかにお客さんを楽しませるか、惹き付けられるか。

これって、難しい。
凄く難しい。




▲TOPへ
posted by このみ。 at 00:50 | 東京 🌁 | Comment(6) | TrackBack(0) | コンサートを聴いて| edit

2005年08月13日

名刺入れ。

昨日の記事で思い出しました。

最近忙しくて、全然作る暇が無くなってしまいましたが
3年位前に、ビーズにハマりました(笑)

で、結構前にビーズで作った名刺入れです。
DSC00001.JPG

開くとこんな感じ。
DSC00003.JPG

これ、レシピが無い状態で作りました。
名刺のサイズに、ビーズのデザインとサイズを合わせるのが
大変だったなぁ。

早く新しい名刺を入れないと!
▲TOPへ
posted by このみ。 at 03:01 | 東京 🌁 | Comment(4) | TrackBack(0) | お気に入りモノたち| edit

2005年08月12日

やる事リスト。

学校が夏休みに入り、私の仕事も1/3くらい夏休み!

のはずなのに・・・

なんで休みらしい休みが取れないの!?
やらなきゃいけない事沢山あるのに、何一つ減らない。

さっき、メモ用紙に6月頃に書いた「やる事リスト」を
PCのキーボードの下から見つけました(汗

さぁて。
夏休みが終わるまでに、いくつ消化できるでしょう。
(こんな事記事にするなよ!というツッコミはご遠慮下さい 汗)


リストを見る?
▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:01 | 東京 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記| edit

2005年08月11日

日本の正式国名?

[ツキウラ+] の朔夜さんのところで、笑ってしまいました。

石原慎太郎が日本の正式国名を募集していたんですね(笑)

なぜそんな事を、というと。

ほとんどの国が
Short-form nameという一般的に使われる短い名称と
Long-form nameというその国の政治体制などが反映された長い国名を
持っています。

例えば「アメリカ」と「アメリカ合衆国」
「ブラジル」と「ブラジル連邦共和国」
など。

でも、日本は「日本国」で終わり。
これだけ。
短い名称だけの国や地域は22しか無いそうです。

じゃ、みんなで考えてみよう!という感じで。
募集は終わってしまいましたが、面白いの沢山ありました。

日本の正式名称優秀作品ベスト40

募集要項に
「体制批判や社会風刺を含んだものを始め、くだけたものでも結構です。」
なんて書いてあるだけあって、
言いたい放題
色々な作品があります。

個人的には
9位とか11位とか20位、笑いました。
'`,、 ( ´∀`) '`,、

もしも、もしもだけど、正式国名付けるなら
素敵な名前にしてくださいね・・・。





▲TOPへ
posted by このみ。 at 00:56 | 東京 🌁 | Comment(3) | TrackBack(0) | サイト紹介| edit

2005年08月10日

「博士の愛した数式」小川洋子

大好きな本です。
第1回本屋大賞・読売文学賞受賞。

事故の後遺症で80分間しか記憶が持たない数学博士と
家政婦と家政婦の子供の話。

事故以前の記憶は残ったままで、その後は80分間のみの記憶。
その事に対する家政婦と子供の気遣いが、なんとも言えません。

3人の心がとても純粋で、読んでいるとやさしい気持ちになります。
そして、涙が止まりません。
何度読んでも泣けてきます。

この本には数式が沢山出てきます。
数学は好きだったけれど音楽の道に進んだ為に、
授業があまりなかった私でも理解できる数式です(笑)

家政婦とその子どもに教える数式ですからね。
それでいて、ナルホド!と知らなかった事が沢山出てきました。

博士と家政婦の会話は数式の事がほとんどです。
美しい数式。
ただの数字が、だんだん美しい数式に変化していきます。
これが、とっても雰囲気が良いです。

これは、皆さんにお勧めです。
機会があったら是非読んでみてください。

410401303X博士の愛した数式
小川 洋子

新潮社 2003-08-28
売り上げランキング : 870
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

本★10/10
▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:27 | 東京 🌁 | Comment(15) | TrackBack(14) | 本を読んで| edit

▲TOPへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。