2005年10月31日

トラックバック欄のカスタマイズ

「トラックバック有難うございます♪」欄のカスタマイズ。

seesaaでは2種類の表示の仕方があります。
ノーマル表示とツリー表示。

デザイン的にはツリー表示が好きだけれども
表示件数を1件にすると、同じ記事へのTBが連続した場合
前の1件が消えてしまいます。
2件以上にすれば良いけれど、やっぱり新しいTBを上にしたい。

ノーマル表示だと、上記の場合消えていかないけれど、
改行も無く、ごちゃごちゃと見難い。

そこで、ちょっと変更しました。

以下、自分の為にも覚え書き
▲TOPへ
posted by このみ。 at 00:00 | 東京 ☁ | Comment(3) | TrackBack(0) | ブログ変身| edit

2005年10月30日

「東京奇譚集」村上春樹

奇譚とは、不思議な、あやしい、ありそうにない話。
しかしどこか、あなたの近くで起こっているかもしれない物語。

村上ワールドは相変わらずですが、この本の評判は色々みたいです。
みんな、超大作を期待しすぎているのかしら。
まるで政治家の様に批判されている気がしますが。

私は、久々どっぷりと浸る事が出来たので面白かったです。
村上春樹の文章って、どうしてこんな気分になるのでしょうか。
本当に不思議。

「偶然の旅人」には村上春樹本人が登場して驚きました。
この本自体の「はじめに(プロローグ)」かと思ってしまったくらい。

私は「日々移動する腎臓のかたちをした石」が一番心に残りました。
なんと言っても主人公が父親に教えてもらった言葉。

男が一生に出会う中で本当に意味を持つ女は三人しかいない。それよりも多くないし、少なくもない

これ、実際良く聞きますね。
「男が」ではなくて、「人は」ですけど。
主人公の淳平が、この言葉を忘れられないように、
私も何故か、妙に信じてしまっているところがあります。

今まで出合った人の中に、本当に意味を持つ人は何人含まれているのかしら・・・。
そして、その判断は正しかったのかしら・・・。

収録されている短編作品
偶然の旅人
ハナレイ・ベイ
どこであれそれが見つかりそうな場所で
日々移動する腎臓のかたちをした石
品川猿

4103534184東京奇譚集
村上 春樹

新潮社 2005-09-15
売り上げランキング : 7
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

本★8/10
▲TOPへ
posted by このみ。 at 03:54 | 東京 ☁ | Comment(6) | TrackBack(5) | 本を読んで| edit

2005年10月29日

アインシュタインが私を・・・。

朔夜さん、たまりませんなぁー♪
ささぽんさんもやってるわ♪
こういうの、大好きなんです。

なんとっっ!!
アインシュタインが、このブログを紹介してますよっっっ!!
Tempoとか、konomiとかって書いてますよっ!

これはえらいこっちゃ!

え?
ウソ言うな?

じゃー、コレを見てくださいよっ!

ジャーン!


アインシュタインの黒板.JPG

ね?ね?(笑)

あ、すみません・・・。
あまりに私の好みにハマっていたので、興奮していました。
ジェネレーター好きなもので。

Dynamic Einstein picture

ここで、アインシュタインに好きな事を書いてもらえますよ♪
上手くレイアウトして、さも書いているようにして下さいね( ´艸`)
▲TOPへ
posted by このみ。 at 02:23 | 東京 🌁 | Comment(3) | TrackBack(0) | サイト紹介| edit

2005年10月28日

怠惰な靴。

今まで履いていたルーディックライターのレザースニーカーが限界に達したので
今度はアディダスのレザースニーカーを買いました。

ィャー、楽チンですねぇ(笑)
ぐんぐん歩けますよ。

スニーカーを履いちゃうと、ヒールが億劫になっちゃいます。
新しいのを買ってからスニーカーの登場回数がやたら多いです・・・。

でもほら、なんとなくイメージですけど
ヒールは履かないといけない気がします。
女らしいっていう象徴でもありますし・・・。
(せめて格好だけでも 汗)
洋服にもよりますけど。

あぁ・・・。
昨日も今日もスニーカーにしてしまいました。
なんだか、なんでだか、なにかを怠けている気がするのはナゼでしょうか。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 00:53 | 東京 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | お気に入りモノたち| edit

2005年10月27日

誰か頼んでくださいっ!

スターバックスコーヒー(Starbucks Coffee)」、結構利用してます。
最近は「タリーズ(TULLY'S COFFEE)」の方が多めだけど。

そうそう、スタバのコーヒーもコンビニで買える様になりましたね。
スターバックス ディスカバリーズ
まだ買ったこと無いですが、いつも品薄状態だから人気が有るんだな。

それはさておき。

お店で頼む時、メニューに載っているものしか頼めません。
ホイップ乗せたかったり、豆乳が良かったりしても
なんとなく、既存のメニューにしてしまいます・・・。

つい先日も「今度こそ頼んでみよう!」と心に誓ったばかりですが。

↓凄いのを考えてくれていますよ?(笑)

スタバで出来るだけややこしい注文をためす

このメニューは、お店の方が考えたのですが・・・。

「ショートサイズのモカでお待ちのお客さま?」
―ぼくじゃない。

「ショートサイズのラテでお待ちのお客さま?」
―これもぼくじゃない。

「ベンティアドショットヘーゼルナッツバニラアーモンドキャラメルエキストラホイップキャラメルソースモカソースランバチップチョコレートクリームフラペチーノでお待ちのお客さま?」
―きた。

美味しいらしいですよ、このメニュー。
誰か私の代わりに頼んでくださいっ!(笑)
▲TOPへ
posted by このみ。 at 00:05 | 東京 ☔ | Comment(9) | TrackBack(0) | サイト紹介| edit

2005年10月26日

ポックの友だち

コレ、ちょっと感動しました・・・。

クリックのみで話を進めていきます。
話のみの時は▽をクリック。
操作する場面では、色々な所をクリックしてみてください。
カーソルが変化する所がヒントです。

ゲームの一種ですが、絵本のような作りです。
絵も凄く可愛い!

あったかい気持ちになれますよ♪

ポックの友達
ポックの友達.JPG


どうしても先に進めない方へヒント♪
▲TOPへ
posted by このみ。 at 00:26 | 東京 ☀ | Comment(16) | TrackBack(1) | サイト紹介| edit

2005年10月25日

ドリーム・バトン

りっちさんからのドリームバトン。
バトン系って色んなのがあるんだなー。

とりあえず、やってみますね。

■Q1. 小さい頃何になりたかった?
 幼稚園生の頃は、幼稚園の先生。
 その後は、ヴァイオリンの先生。
 どっちも憧れの素敵な先生がいたんですよ。

■Q2. その夢叶った?
 お恥ずかしいですけど、叶ってしまいました。
 幼稚園の先生も、お受験塾の音楽の先生のバイトでほとんど同じ事やったし
 現在、ヴァイオリンを教えてもいるし。
 身近な夢だったのかなー。

■Q3. 現在の夢は?
 夢というか・・・。
 こうなりたいという希望なんですが。
 死ぬ直前に「私の人生って幸せだったなー」って思いたいです(笑)
 これって、以前紹介した最期の言葉みたいですけど。

■Q4. 宝くじで三億円当たったら?
 大きな公園の近くに一軒家が欲しいですなー。
 出来たら吉祥寺が良いですけど(地元ネタですみません 汗)
 それと、ゆっくり海外に充電しに行きたいです。
 あぁぁ・・・。夢が膨らむ・・・。

■Q5. あなたにとって夢の様な世界とは?
 時間に追われない生活かなー(汗
 ゆっくりゆっくり、したい事をする。
 あぁぁぁ・・・。更に夢が膨らむぅ・・・。

■Q6. 昨晩見た夢は?
 これですよ!
 コレが覚えていない為に、書くまでに時間がかかりました(笑)
 ↑言い訳。
 と言っても、昨晩は覚えていたけど嫌な夢(´;ω;`)
 なんだか追いかけられていましたよぉ。
 朝起きて、ぐったり疲れていました・・・。

■Q7. この人の夢の話を聞きたいと思うブロガーさんは?
 さぁて。
 今回は、まわしてみようかな♪
 takeさん、お願いしますm(_ _)m
▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:53 | 東京 ☀ | Comment(5) | TrackBack(1) | 日記| edit

2005年10月24日

サイト内検索で改行。

自分のブログでサイト内検索をかける事って無いから
気が付きませんでしたわ・・・。

ちょっとの間ですが、Googleの検索をカスタマイズして置いてあったのですが
どうやら上手く作動していなかったみたいなので
元々seesaaにある検索に戻したのですが。

これ、何もしないと改行してくれないんですね。
検索結果を見てビックリしました。
見にくいのなんの。

で、ちょっと手を加えたら出来ました.゚+.(。´∀`。)゚+.゚
あぁ、嬉しい♪
でも、検索機能って、使われているのかしら・・・(笑)

何をしたかというと
▲TOPへ
posted by このみ。 at 00:33 | 東京 ☀ | Comment(10) | TrackBack(2) | ブログ変身| edit

2005年10月23日

「空中ブランコ」奥田英朗

「イン・ザ・プール」の続編で、第131回直木賞受賞。
ドラマ化もされました。

直木賞って、こんな作風もアリでしたっけ?と思ってしまう程
ぶっ飛んでいます。

精神科医「伊良部」と、その患者達の連作短編5話。

ジャンプできないサーカス団員や、先端恐怖症のやくざ等
その職業でこの症状はまずいでしょ、という患者ばかり。

どちらが患者だか分からない程、変人医者の「伊良部」が
どんな患者にもビタミン注射を打ちたがり
楽しんでいるとしか思えない治療、カウンセリングとは思えない問診、等々で
次々と患者を治療・完治へと導いています。

こんなのありえないよー!と、ゲラゲラ笑ってしまいます。

これから読む方は、電車で読むのは避けた方が良いです。
絶対に噴き出しますから。

これは前作「イン・ザ・プール」も読まねば!

収録されている短編作品
空中ブランコ
ハリネズミ
義父のヅラ
ホットコーナー
女流作家

4163228705空中ブランコ
奥田 英朗

文藝春秋 2004-04-24
売り上げランキング : 2,189
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

本★10/10
▲TOPへ
posted by このみ。 at 00:34 | 東京 🌁 | Comment(8) | TrackBack(3) | 本を読んで| edit

2005年10月22日

私。

占いモノって、信じてないと言い張りながらも、ついついやってしまいます。

良く目にする普通の占いでは、
「まぁ、こんなところもあるかな」とか「これはあんまり・・・」とかですよね。
当たっていると自分で思ったことに関しては、結果を何度も見ている内に
だんだん暗示にかかって、そういう風に頭の片隅で思ってしまい
当たっているような感覚・錯覚になるだけで
信憑性は無いって言っている人もいましたが・・・。

ゆぅさんの所で知ったFortune Teller

これは、今迄で一番思い当たる節が多いかも。
というか、ほとんどその通りって感じ。

入力するのは、名前と生年月日のみ。
生まれた日によって性格って決まってしまうのですかね。

基本性格と、表層意識・社会意識・深層意識が分かります。
もっと詳しく知りたい人は、有料で出してくれます。
私はこんな人間なんですよ。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:13 | 東京 ☁ | Comment(5) | TrackBack(1) | サイト紹介| edit

2005年10月21日

禁断のアレ。

以前紹介した無料で映画 GyaOで、惹かれつつも時間が無くて
気が付いたら第1話が終わっていたアレ

私は絶対にハマりたくないと豪語していたアレ

だって、あの人あんまり好きじゃないし。
人気が有る理由、分かんないし。

と、思っていた私。

危険ですっ!!
初めの15分は突っ込みどころ満載で、噴き出しそうなのを堪える位だったのに
気が付いたら、時間を忘れて観てしまいましたよ(汗

おば様たちのアイドル、ヨン様の魅力が少し分かってしまったかも(笑)

そうです。
アレとは「冬ソナ」こと、「冬のソナタ」。
禁断の・・・。

GyaOでは、今は6話まで進んでいました。
じゃぁ、何で観たかって?
ビデオは借りていませんよ(笑)

今度は、こっちです。
TV Bank

まだベータテスト中です。
こっちはソフトバンクがやっています。
こちらは、今のところ登録無しでした。
動画検索とかも出来るようです。(一部準備中)

GyaOで、ちょっとしつこかったコマーシャルですが
こっちは(冬ソナしか見てませんが)一番初めに一つだけでしたよ♪

詳しくはココにも。
INTERNET Watch


▲TOPへ
posted by このみ。 at 02:02 | 東京 ☀ | Comment(4) | TrackBack(1) | サイト紹介| edit

2005年10月20日

果てしなく遠い未来。

働いている高校の本番が近い為、このところ毎日学校へ行っています。

そして、生徒の間でナゼか良く話題になるらしい、私の年齢(笑)
連日、生徒から「何歳なんですか?」って聞かれます。
今更なんなのかしら。

お決まり通り、「何歳に見える?」と聞いたところ
「え〜」とか「う〜ん」とか散々迷った挙句「ヒント!」とか言われて。

「ちゃんと色々考えて答えないと、欠席日数増やすわよ」とか脅してみたら
「に・に・にじゅうさん歳くらいかな?」と、ビクビク答えてました。
良い子達だわー(ニッコリ)

高校生の頃、二十代後半以降だなんて遠い未来だと思っていました。
まだまだ先過ぎて、考えられないくらい果てしなく遠い未来だと。

過ぎてみれば、あっという間だったのに。

ひとまわり以上も下の子達が、私の本当の歳を知り、
「12年なんて、過ぎちゃえばあっという間だよ」と私が言った後、
遠い未来を想像するような目が、そんな事を思い出させてくれました。
(上手く逃げられて、ほっと安心していたのかもだけど 笑)

あの子達が私の歳になった頃、今の私と同じ様な気持ちになるんだろうな。
しみじみ。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 00:02 | 東京 ☁ | Comment(5) | TrackBack(0) | 日記| edit

2005年10月19日

ジェネレーター3本立て!

最近知ったサイトのsasapong!!さんは、興味のある話題が沢山。
私の大好きな、面白いサイトや音楽関係の事も書かれています。

そこで見付けた、大好きなジェネレーターもの。
なんでジェネレーターがこんなに好きなのかしら(笑)

まず、会社の看板風ジェネレーター

看板ジェネ.JPG
定番の文字しか入れられなかった・・・。_| ̄|○


お次は、公園の電光掲示板風ジェネレーター

公園ジェネ.JPG
何か変えようと思ったけど、思いつかない・・・。
顔文字は無いだろ(汗


最後にWindowsのエラーメッセージ風ジェネレーター

エラージェネ.JPG

これは、左側のイラストを沢山の中から選べますので
色々作れそう♪

あー楽しかった(*´艸`)

▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:06 | 東京 ☁ | Comment(3) | TrackBack(0) | サイト紹介| edit

2005年10月18日

ええじゃないかって(笑)

bogusnewsさんの、この記事面白いっ!

先日のiPod nanoの記事にも書きましたが
かなり必死になってiPod nanoを買ったばっかり!
なのに、動画再生対応新型iPodという、物凄い機種が新発売されました。

B000AJ9T3AApple iPod 60GB ホワイト [MA003J/A]

アップルコンピュータ 2005-10-31
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


nanoと新型iPod、値段を比較しても微妙。
もう少しだけ出せば、動画が見れると言う事ですね。

ィャ、私は荷物を少しでも減らしたいのが優先順位一番なので
nanoで充分に満足してます♪

上記のbogusnewsさんのところを見ていただくのが
手っ取り早いのですが(笑)

多くの人の心を傷つけたビデオiPodの記事があります。
米国時間12日に発表された「動画再生対応新型iPod」の発売を受け、日本各地で「ええじゃないか」騒動が起きている。iPod nanoを衝動買いした消費者が、わずか一ヶ月後に新機種が発売された精神的ショックで集団ヒステリーを発症したと見られる。政府は事態沈静化のため「旧iPodユーザーはジョブスの言うことを聞かないように」と呼びかけている。
細田博之官房長官は午前4時、首相官邸で「ええじゃないかを誘発するおそれがあるので、少なくとも年末まではiPod nanoユーザーに新機種の話題は持ちかけないように」と国民向け談話を発表した。

'`,、 ( ´∀`) '`,、

私が荷物にこだわらない生活をしていたら・・・。
「ええじゃないか」ですね。
間違いなく(笑)
▲TOPへ
posted by このみ。 at 03:55 | 東京 ☔ | Comment(4) | TrackBack(1) | サイト紹介| edit

2005年10月17日

バンダ。

母校で開かれたコンサートに行ってきました。
なぜか、招待券を貰ったので(笑)

毎年、大体同じ時期にオペラを上演しています。

今回観て来た曲というのが、偶然にも私が学生の時に
同じ演奏会で演奏した曲と同じで。
懐かしかったです。

あの頃・・・。
今思い出すだけでも、なんだか勿体無かったと思ってしまう事が
かなり沢山あります。

もっと勉強しておけば良かった。
もっと練習しておけば良かった。
もっと情報が欲しかった。等々。
同じ曲を同じ会場で聴きながら、反省・・・。

で、今回の曲は「バンダ」というのがあります。
普通オペラでオーケストラは、オーケストラピットという舞台の下に開けられた
穴の様な、半地下の舞台で演奏するのですが。
バンダというのは
舞台の裏の見えない所で演奏したり(遠くから音楽が聞こえるという設定)
舞台の上に衣装を着て上がり、話の中の一部として演奏します。

私が学生の頃、バンダ役って人気が無かったんです。
だって、舞台上で演奏するからには
暗譜(楽譜を見ないで演奏)しなくてはいけないから。

でも・・・。
今思うと、あの時バンダ役やっておけば良かったなー。
卒業して○年。(汗
やる機会に恵まれません。

やってみたかったかも(笑)
衣装着てみたかったわー。
これも反省(u_u*;)...。

▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:03 | 東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | コンサートを聴いて| edit

2005年10月16日

「空中庭園」角田光代

第3回婦人公論文芸賞受賞。
この秋に映画化されています。

隠し事は一切しないというのをモットーにしている、家族の話。
短編6編は、一つの家族を6人の視点から書いてあります。

人それぞれの、考える事の違いや過去・未来の執着など
隠し事をしないはずの家族に渦巻いている、数多くの秘密。
妙に明るい幸せ家族の裏には、色々な事が行われている。

今時の、どこにでもあるような家族なのに。

・ラブホテルの「ホテル野猿」
・巨大ショッピングセンターの「ディスカバリー・センター」
この2つが、全ての話に繋がるキーワードになっています。

1編読み終わるごとに、次は誰だ?と期待しながら
あっという間に読み終わりました。

凄く面白かった。

驚いたのが、冒頭の2行目に出てくる「ホテル野猿(のざる)」。
これ、実在するのです!
行った事はありませんが(笑)
八王子近辺だったかな、看板を見たことがあります。
その当時、「野猿(やえん)」というグループ(とんねるず)がヒットしていて
同じ名前で印象深かったので、覚えていました。

収録されている短編作品
ラブリー・ホーム
チョロQ
空中庭園
キルト
鍵つきドア
光の、闇の

4167672030空中庭園
角田 光代

文藝春秋 2005-07-08
売り上げランキング : 4,063
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

本★9/10
▲TOPへ
posted by このみ。 at 14:01 | 東京 ☔ | Comment(8) | TrackBack(4) | 本を読んで| edit

2005年10月15日

標識三昧。

朔夜さんのところで、いつもの様に爆笑しちゃいました。

なんなんだよぉ・・・コレ。

標ッ.JPG

分かってらっしゃる(笑)

突っ込みどころ満載のサイト!
標識で笑うサイト 道路標識の新解釈

上の画像は「勝手に標識」というページで作ってもらいました。
沢山ページが有りますが、どれも面白いわー♪

個人的には「パパ、あれ買って」お勧めです。

▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:08 | 東京 ☀ | Comment(8) | TrackBack(0) | サイト紹介| edit

2005年10月14日

携帯バトン

以前の=Musical Baton=に続いて携帯バトンがりっちさんから廻ってきたので。

ネタに困っていたので こういうテーマが有ると、書くのも楽しいですね。
さてさて、やってみましょ。

▼Q1.携帯の機種は何ですか?
DoCoMoのFOMA、SH700iです。
これはココにも書いたけれど、35円で買いました(笑)

▼Q2.色は?
黒です。
なんか、天邪鬼で。
黒が流行れば、白を使い
白が流行れば、色物を使い
カラフルなのが流行れば、黒を選んじゃいます。
なんでだろか(^-^;;)

▼Q3.ストラップ付けてますか?
それがー。
ビーズで作ろうと思いつつ・・・。
赤い木のビーズとアンティークビーズ買ってきたのに・・・。
時間が出来たら作りますっ!
それまでは、ナシ!

▼Q4.本日の着信回数
6回。
4回が仕事関係。
1回がワン切り。

▼Q5.本日の発信回数
2回。
仕事関係なり。

▼Q6.電話派?メール派?
最近は仕事関係もメールでやってます。
便利な時代になりましたねぇ。

▼Q7.待ち受けは何ですか?
プリインストールされている、カレンダーの動画です。
物凄く激しく動くので、迫力に負けてそのまんま。

▼Q8.着信音は何ですか?
グループ指定とか人指定、沢山しているからなー。
ジャズとクラシックと映画音楽が多いかな。
リムスキー=コルサコフの「くまんばちの飛行」って曲知っていますか?
蜂がブンブン飛んでいるように聴こえる曲なのですが、
私にとって危険人物(仕事関係)の着信音になっています(笑)

▼Q9.メール着信音は何ですか?
アイスクラッシュ音

▼Q10.携帯に入っている着メロ、着うたは?
J-POP何にも入っていません(汗
強いてあげれば、「ラジオ体操第一」(笑)
映画音楽「アメリ」とギター曲の「はちすずめ」がお気に入り。

▼バトンを回す人
私は、こういうの好きなんですが・・・。
今回は、立候補を期待っ!!
▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:53 | 東京 ☀ | Comment(5) | TrackBack(1) | 日記| edit

2005年10月13日

無印良品の低反発シートクッション

最近、パソコンの前に居る時間が多いです。

ずーっと座っているのが辛くて
足を組んでみたり、椅子の上に体育座りしてみたり
しょっちゅう、もぞもぞしていました。

やっぱりお尻が痛かったんですね。

で、無印良品で前から気になっていた低反発のシートクッションをゲット!

凄く.゚+.(。´∀`。)゚+.゚イイ!!

大きさも丁度良いし、硬さも良い感じです♪
これで、快適にパソコンいじりが出来ますよ(笑)

これ、オーケストラの時に持参しようかなぁ・・・。
座って長時間演奏すると、腰が辛くなってきたので_| ̄|○

無印良品の低反発シートクッション
▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:32 | 東京 ☀ | Comment(5) | TrackBack(0) | お気に入りモノたち| edit

2005年10月12日

もし世界が100人の村だったら 100people

もし世界が100人の村だったら。

世界を100人の村に例えて、どんな村人で村が構成されているのか
非常に分かりやすい例えだと思います。

コレは、以前テレビで放映された時に話題になったのを覚えています。
本も出版されています。

4838713614世界がもし100人の村だったら
池田 香代子 C.ダグラス・ラミス

マガジンハウス 2001-12
売り上げランキング : 2,293
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


昨日の「あなたの年収を世界で見ると?」で紹介した
Global Rich Listで、あまりにも自分が上位に居るのも、納得してしまう理由が
下記リンク先の「もし世界が100人の村だったら」というメッセージで分かります。

このメッセージはSandar☆さんよりお借りしました。
Sandar☆さんはまた別の方からお借りし
その別の方も更に別の方からお借りしてます。
そうやって、世界中にこの100ピープルが広がることを
心から願っています。
この言葉が少しでも多くの人に読んでもらえる事を願います。

もし、世界が100人の村だったら(テンポ。内です)

関連サイト
動画で見る『100人の村』


▲TOPへ
posted by このみ。 at 00:38 | 東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 知っておきたい事| edit

▲TOPへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。