2006年01月31日

『ハウルの動く城』

原作「魔法使いハウルと火の悪魔」を読んで、早く観たかったんです。

原作を読んでの私の想像とはだいぶ違いました。
まぁ、これは良くある事だけど。
でも、原作の話がジブリになる過程を垣間見た感じがしました。

女性の主人公に、悪者に、素敵な相手。
「悪者と戦う強い心」のような道徳心、人を愛すると言う事。

原作に上手く手を加えつつ、子供にも分かるように
気が付いたら、いつものジブリになっていました。
さすが、ジブリ。
ただ、やっぱりちょっと話を端折っている分、話の流れが急だったかな。

しかし、久石譲って凄いな。
どの作品も一度聴けば「ジブリ」って分かり、耳に残る。
子供から大人まで愛されるメロディーを作るって、凄い事。

一番笑えたのが、「ヒン」という犬の声をやっている原田大二郎。
名前からしてあれだけど、「ヒン」としか言わない犬。
原田大二郎、なかなか良かったです(笑)

『ハウルの動く城』公式サイト

ハウルの動く城ハウルの動く城
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ 宮崎駿 倍賞千恵子

ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント 2005-11-16
売り上げランキング : 3
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:57 | 東京 ☀ | Comment(5) | TrackBack(1) | 映画を観て| edit

2006年01月30日

ダイエット。

今まで「ダイエット」を何回したのだろう。
本気で気合入れてやったのは一度だけ。
気合入れてないのは数え切れません。
でもダイエットをして、成果が出たことは皆無。
なんとなく諦めて、しばらく経った頃に自然と痩せたりしていました。

最近ひとまわり大きくなった気がします。
マズイ。
非常にマズイ。

でも私はダイエットしたって効果が出てこないもーん。←開き直り
せめてコレでもやってみるか。

ダイエットゲーム
PART1のタイピングゲーム、笑えます( ´艸`)

ダイエットに関する他の事を、TOPで知る事も出来ます。
ダイエットの行列に並ぼう!
貴方の痩せる脳度診断とか
痩せる脳講座とか
肥満度&計画チェック表とか。

▲TOPへ
posted by このみ。 at 03:16 | 東京 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | サイト紹介| edit

2006年01月29日

日本語テスト。

やってみました。
ATOK presents 全国一斉!日本語テスト
(2/28まで)

実は、ちょっと前に一度やっていたのですが
答え合わせもせずに点数だけ見て止めちゃいました。
そしたら、ゆぅさんのところで年齢別平均点の話が書いてあって。
20代から30代になったので・・・ (-∀-;)

もう一度やってみました。
前の答え合わせはやっていませんでしたので、ほとんど一度目と同じ答え。
なのに、6割は自信無しで答えてます(笑)

私の結果は・・・
▲TOPへ
posted by このみ。 at 00:58 | 東京 ☀ | Comment(8) | TrackBack(2) | サイト紹介| edit

2006年01月27日

モーツァルトの日記。

250年前の1月27日、オーストリアのウィーンで、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(Wolfgang Amadeus Mozart)が誕生しました。
モーツァルトと言えば、ほとんどの方が知っている最も有名な作曲家の一人。

クラシック音楽をやっている一人として言わせて頂きますと・・・
モーツァルト程、シンプルで難しい作曲家は居ない!
基本中の基本でありながら、技術的にも芸術的にも表現するのが難しい!
いつも苦しめられています。
どんな楽器の演奏者でも、モーツァルトを演奏すれば、
大体どの程度の腕前だか分かってしまうという恐ろしい作曲家。
ただ、苦手意識はだいぶ無くなりました。

生誕250年の今年は、世界中の色んなところで
モーツァルトに関わるイベント等を開いています。

その流れで、モーツァルトの直筆音楽日記を公開しているサイトがあります。
ささぽんさんに教えていただきました。

Turning the Pages the British Library
ここの「MOZART'S MUSICAL DIARY」をクリックすると
モーツァルトの日記.JPG
こんな音楽日記が見られます。

字が読めない〜・・・と思っていたら・・・
ちゃんとテキストを英文で出してくれるし、テキストを読み上げてもくれるし、楽譜をズームしてくれるし、楽譜が書かれている部分の演奏も聴くことが出来ます!(←コレが一番嬉しいかも)

至れり尽くせり。
凄いサイト。

関連記事
モーツァルト全楽譜!
モーツァルトの全ての楽譜が観閲、印刷可能!
全集が家にいながら手に入ったも同然!

第九の直筆楽譜。
こちらはベートーヴェンの直筆楽譜全ページ。
交響曲第九番「第九」です。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 23:59 | 東京 ☀ | Comment(14) | TrackBack(1) | サイト紹介| edit

2006年01月27日

「イン・ザ・プール」奥田英朗

「空中ブランコ」の前作。
勿論、精神科医伊良部の話。

そりゃもう、楽しみに読みはじめました。
「空中ブランコ」は最高だったので。

どちらが良かったかと、強いて挙げれば「空中ブランコ」かな。
でも、やはり前作なだけあって面白かったです。
伊良部の注射フェチはこっちの方が強く書かれているのに笑いました。

こちらも神経科の患者に対して、とんでもない治療をしつつ
次々と治療・完治へと導いています。

泳がないと居られず、50分以上ぶっ続けで泳ぎたくてしょうがない雑誌編集部員や、携帯電話が繋がらないと居ても経ってもいられない、携帯電話依存症の高校生など、患者としては患者なりに困って病院を訪れるのに、出てきたのが個性強烈で、どっちが患者だか分からない伊良部。
と、まぁ、全てがハチャメチャな話だからこそ面白いんですけれども。

奥田英朗って上手いなぁ・・・。

映画化もされましたね。
映画版「イン・ザ・プール」公式サイト

収録されている作品
イン・ザ・プール
勃ちっ放し
コンパニオン
フレンズ
いてもたっても

イン・ザ・プールイン・ザ・プール
奥田 英朗

文藝春秋 2002-05
売り上げランキング : 982
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

本★9/10
▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:54 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(4) | 本を読んで| edit

2006年01月26日

独り言。

自分の心が不安定な時
色んな事を考えてしまう。

やけに悲観的になったり
やけに挑戦的な意地悪になったり。

こんな時、一度泣いてしまうと
何もかもが悲しくなり
涙が止まらなくなってしまう。

頭がパンパンになり
何が悲しいのか、もう関係無くなって
次から次へと続く。

沢山泣いたけど
まだスッキリして無いけど

明日は沢山、笑えると良いな。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:28 | 東京 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | 独り言。| edit

2006年01月25日

shakeibabe

ここ「テンポ。」は、面白サイトを紹介しているブログではありません。

でも、私のお気に入り♪って事で
これ、面白かったよ!って事で
こんなの知ってた?って事で
書いてます。

それで、これです。

shakeibabe
shakeibabe.JPG

フルサイズのウィンドウではダメですよ。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:01 | 東京 ☀ | Comment(3) | TrackBack(0) | サイト紹介| edit

2006年01月24日

やる事メモ。

仕事上の事でもプライベートな事でも
やらなきゃいけない事が沢山になってくると
箇条書きで、メモします。
忘れなくなるし、終えたものをチェックすれば達成感もあるし。

今、メモが3ページあります。
今日2つ消化して、5つ増えました。

うぎゃー!
▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:31 | 東京 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記| edit

2006年01月23日

架空請求。

カテゴリを増やしました。
で、今までのエントリーも当てはまるものを移動しようかな。

これは、ちょっと前からあちこちで紹介されているけど
未だに被害者が増え続けている様なので、どうにかならないかと思って紹介します。

三和債権株式会社(偽)

笑えるけれど、笑えません。
最後の方になるとイライラしてきますが、そう思えるのは他人事だから。
この人は毅然とした態度で素晴らしい。
こんな風に対応できる自信は無いけど、
これを見ておけば少しは太刀打ちできるかもしれないと思いました。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:28 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 知っておきたい事| edit

2006年01月22日

『THE 有頂天ホテル』

観て来ましたっ!

大晦日の夜10時過ぎから年越しまでの、2時間のリアルタイムストーリー。
2時間をホテル「アバンティ」にて過ごす人達の物語。
ストーリーが盛り沢山でありながら、最後のカウントダウンパーティーに向けて、全ての話が絡み合います。
主な登場人物だけでも23人と聞いて、ちょっと不安でしたが(小説など、あんまりにも登場人物が多いと、こんがらがるので)、みんながみんな、超個性的なので全然大丈夫でした。

いやー、良いなぁ。
三谷幸喜。

観ている間、しょっちゅう笑い声が劇場内のどこからか聞こえてきます。
喜劇はこうでなくっちゃ!
頭を空っぽにしてゲラゲラ笑っちゃいました。

出演者のみんなが良い味出してますが、誰かを挙げるとすれば
やっぱり私のお気に入りはYOUです。
あれだけ少ないセリフで、味が有り過ぎ。素敵。

THE 有頂天ホテル 公式サイト
最悪の大晦日は、最高の奇跡の始まりだった。
誰も観たことのない極上のノンストップエンターテイメント!

監督 : 三谷幸喜
出演 : 役所広司 / 松たか子 / 香取慎吾 / 戸田恵子 / 生瀬勝久
オダギリジョー / 川平慈英 / 堀内敬子 / 石井正則 / 伊東四朗 / 佐藤浩市
浅野和之 / 原田美枝子 / 角野卓造 / 篠原涼子 / 西田敏行 / 梶原善
津川雅彦 / 近藤芳正 / 麻生久美子 / 唐沢寿明 / YOU / 寺島進
奈良崎まどか / 榎木兵衛 / 高島彩
THE 有頂天ホテル.JPG
▲TOPへ
posted by このみ。 at 02:05 | 東京 🌁 | Comment(4) | TrackBack(10) | 映画を観て| edit

2006年01月21日

ALICE in Wonderland

ちょっと可愛い「不思議の国のアリス」です。

ココはマウスを色んな場所に動かす事を、楽しんでください。
矢印が出ている時は、動かした後クリックです。
あんまり早くマウスをグルグル動かすと、あっという間に終わってしまうので
ゆっくり色々探した方が良いかも。

ALICE in Wonderland

アリス2.JPG

そういえば、アリスと言えばこんな本もありました。
未だ手に入れていません。
やっぱり買っちゃおうかな。
飛び出しすぎな絵本
▲TOPへ
posted by このみ。 at 03:34 | 東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | サイト紹介| edit

2006年01月20日

三十路。

これとかこれ、覚えている方いらっしゃいますか?

見たらね、表示が変わってますよっ!
こんなに正確じゃなくてもいいのに ←ヾ(・・;)ォィォィ

ついにこの時が来てしまいました。
って、大げさなものでも無いんですけれども、やっぱり節目。
精神的にも身体的にも、ココ最近色々思わさせられるのだからしょうがない。
若い子の発言や行動を「若いなー」って思ったり
顔のアップに自信が無かったり
体力落ちてたり
お酒が弱くなってたり
洋服を買うお店が変わったり
一つのことを考えるのに、勢いだけでは決められなくなったり
いろいろ、沢山。

考えなきゃいけない事や、決めなきゃいけない事
自分の将来に直接関係する事に変化をおこさなきゃいけないな。
今のままではいけないはず。

いつまでも素敵な女性になることを目指して
この転換期を乗り越えていかなきゃ。

▲TOPへ
posted by このみ。 at 00:51 | 東京 ☀ | Comment(10) | TrackBack(0) | 日記| edit

2006年01月18日

「電車男」中野独人

昔、友達に教えてもらった時はネット上のページでした。
あれはいつ頃だったのかしら。
まさか、進行形の時じゃないよね。
まとめサイトくらいだったのかな?
あれから、本になり、映画になり、ドラマになり。
社会現象にまでなった、この話。

結局、ネットでは目が疲れてしまい、読めなかったので
本で読めて、やっと落ち着きました。

2chって、身近な人がネタにされたこともあったので、今まであんまり良い印象ではなかったけれど、この話で今までよりも身近に感じられたり印象が良くなった人も多いと思います。
正直な感想としては、「文句ばっかり言っている人ばかりじゃないんだ」という感じ。
「良い人達も、こんなにいたんだ」と。
私、偏見を持ってるなぁ。
2チャンネラーの方、ごめんなさい(汗
私が見たことのある板は偏っていたのかも。

電車男と言われる「アキバ系オタク」の男性が、キレイな女の子と出会い、恋をして、如何にして仲良くなるかと、2chの住民がみんなで意見を出し合って、電車男の恋愛をサポートしていく話。
電車男がどんどん前向きに、積極的に進める男性に変わって行く経過が、興味深かったです。
2chの住民も、自分の事の様に喜んだり悩んだりしてて。
ほんわかと心が暖かくなる感じでした。

本じゃなくてサイトで見たいっ!と言う方はコチラヘ。
電車男- 2ch - Library

電車男電車男
中野 独人

新潮社 2004-10-22
売り上げランキング : 1,962
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

本★6/10
▲TOPへ
posted by このみ。 at 00:44 | 東京 ☁ | Comment(4) | TrackBack(1) | 本を読んで| edit

2006年01月17日

ティシューとティッシュ。

風邪をひき、鼻が止まりません ( ´;ω;`)
鼻の下は赤くなり、カピカピになってきました。

こうなった時は、最近いろんな種類が出てきた、やわらか系ティシューの出番。
今日の帰りに買ってきました。
ローション入りだったり、肌触りが優しかったりで、思いっきり鼻をかめます(笑)

そういえば、箱には「ティシュー」と書いてありますよね。
でも、「ティシュー」と言っている人に出会ったことがありません。
やっぱり普通は「ティッシュ」って言いますよね。

語源由来辞典「ティッシュ」によると
ティッシュとは、ティッシュペーパーの略。ティシューペーパー、ティシューとも。鼻をかんだり、液体をふき取るなど、各種用途に使われる薄用紙(うすようし)。tissue。

外来語をカタカナ日本語にする時の、発音の移し方で変わったのかな。
それにしても、商品名では頑なに「ティシュー」と書いてあります。
なんでだろうな。
どうでも良い事だけど、気になります(笑)
▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:01 | 東京 ☁ | Comment(5) | TrackBack(1) | 日記| edit

2006年01月16日

みんなでお絵かき。

ついつい覘いてしまうココ。
今日は何書いてるかな〜?って。

みんなで協力して、一つの画面に絵を書きます。
ARTBANK 息抜き場

今日はこんな感じでした。
お絵かき.JPG

みんなでテーマを決めたり、暗黙の了解で一つの絵を作ったりと
その時に居る人によって全然やっていることが違うのも面白いです。
荒らしている人が居ても、ちゃんと名前が分かってキックする事も出来るみたい。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 02:55 | 東京 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | サイト紹介| edit

2006年01月15日

雪、凄かったです。

帰りました。
スキーは楽しめました♪
雪が多いだけあって滑りやすかったし、
パウダースノーで雪がキュッキュッと言ってました。

雪が多いのは、ニュースで色々聞いていましたが、ここまでとは・・・。
道路の脇には5メートルくらいの雪の壁が出来ていました。
東京生まれで東京育ちの私には衝撃的な光景。
朝から夜まで除雪車の音が聞こえ、
屋根で雪下ろしをしている方の姿を沢山見ました。
雪国の方は大変なんですよね。
私たちがスキーだ!と楽しんでいる時も雪を除いていかないといけない。
ちょっと複雑な気分でした。

本当は雪の壁を写真に取りたかったのですが、
うっかりしていましたので、滑っている途中で撮った写真をアップ。
スキー2006.01.jpg

二日目から体調を崩し、風邪をひいてしまいました。
今、身体がだるいのは・・・
疲れているからなのか
筋肉痛だからなのか
風邪だからなのか。

たぶん全部なんだろうな( ▽|||)
▲TOPへ
posted by このみ。 at 21:01 | 東京 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記| edit

2006年01月13日

いってきます!

コレとかコレで我慢できなくなったので
いってきま〜す ヾ(〃⌒ ー―――⌒)ノ
▲TOPへ
posted by このみ。 at 00:33 | 東京 ☀ | Comment(5) | TrackBack(0) | 日記| edit

2006年01月12日

スキージャンプ・ペア

遂に通称「sjp2」を観てしまった・・・。

細部にまでこだわった作りなのに、あまりにバカバカしくて
なんと言っていいのやら・・・。

ナニナニ?全然分からない!という方は、ココで一部観られます。
pya! スキージャンプ・ラージヒル・ペア

まぁ、言ってしまえば、架空のスポーツCG作品です。
こんなのが、わんさか出てくるわけですよ。

ただ、バカにしちゃいけないっ!

世界30カ国40以上の映画祭などで入選し、国内でも文化庁メディア芸術祭優秀賞などの賞を受賞。
フランスでは世界最大級と言われるアニメーション映画祭「アヌシー国際アニメーションフェスティバル 」で、オフィシャルコンペティション入選。
劇場版スキージャンプ・ペアでは、東京国際映画祭にて、日本映画・ある視点部門「特別賞」を受賞。

上記の劇場版(映画化)は1/28から公開!
スキージャンプ・ペア映画公式ページ -Road to TORINO 2006-

私の個人的意見は、やっぱり1が良かったかな。
2は、うっかりすると本当のスポーツ中継かと思ってしまう作り方だけれど
1の衝撃には勝てないかな。

スキージャンプ・ペア実行委員会公式サイト
スキージャンプ・ペア公式サイト

スキージャンプ・ペア オフィシャルDVDスキージャンプ・ペア オフィシャルDVD

エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ 2003-12-10
売り上げランキング : 2,407
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

スキージャンプ・ペア オフィシャルDVD part.2 (通常版)スキージャンプ・ペア オフィシャルDVD part.2 (通常版)

エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ 2004-12-22
売り上げランキング : 3,861
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:31 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 映画を観て| edit

2006年01月11日

「アブダラと空飛ぶ絨毯」 - ハウルの動く城2 - ダイアナ・ウィン・ジョーンズ / 訳・西村醇子

「魔法使いハウルと火の悪魔」 - ハウルの動く城1 - の、続編。
主人公は、絨毯商人のアブダラに変わりますが
ハウルやソフィー、カルシファーやレティーも出てきます。
ハウルとソフィーの子供もね。

題名通り、魔法の絨毯が出てくるのですが
コレ、欲しいなー(笑)
ジンニーという、一日に一つ願い事をかなえてくれる精霊も。
こっちの方が良いかな (-ェ-*)

願い事を一つ決める場面では、「そんな効率の悪い願い事じゃ、勿体無い!」と
オロオロしてしまいました。
現実的に考えるのは良くないですね・・・。

こういうファンタジーものは、読んでいる時に頭の中に自分の世界が出来るので
抜け出すまでに時間がかかったりします。

アブダラと空飛ぶ絨毯―ハウルの動く城〈2〉
アブダラと空飛ぶ絨毯―ハウルの動く城〈2〉ダイアナ・ウィン ジョーンズ Diana Wynne Jones

おすすめ平均
stars前作よりおもしろいかも
stars読んでいて、「おもしろい!」と思わず言ってしまいました
stars逆で読めたら
stars面白いよ〜♪
stars主人公は違いますが、確かに続編です

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

本★7/10
▲TOPへ
posted by このみ。 at 00:49 | 東京 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | 本を読んで| edit

2006年01月10日

カセットテープレコーダー。

先日マイナスイオンドライヤーが壊れたと書きましたが、
今日は炊飯ジャーが壊れました。
二つあったので、緊急事態ではありませんが。

それと、もうひとつ。
CDプレーヤーも壊れました・・・。
続く時は続くのねぇ。

これは、凄く古いし今ではほとんど使っていませんでしたが
カセットテープが聴ける最後の一つだったのです。(車を除いて)

カセットテープって、今では全く使いませんが
昔の思い出のテープって結構あるんですよ。
私が3歳から始めた楽器の録音とか
小学生の頃に作ったベスト版みたいのとか。

今更カセットテープレコーダーを買うのも・・・。
CDに落とすにも、今持っているものだけでは出来ないし・・・。
うーん・・・。

皆さん、こういうのってどうしていますか?
▲TOPへ
posted by このみ。 at 02:25 | 東京 ☁ | Comment(3) | TrackBack(1) | 日記| edit

▲TOPへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。