2006年08月31日

合宿。

さてさて、行って来ます。

本当は2泊3日なんだけど、私は1泊で帰ってきます。
だって他の仕事を休めないから。
指揮者には「そんなのダメだよ」とか言われちゃいましたけど、
日にちが決定したのも遅かったし、私も予定を入れた後に変えられないし。
前にも言っておいたのに、初めて聞いたみたいなニュアンスで言うのは・・・
少しイヤミを含んでいるんだろうな(-"-;A

まとめる人が先に帰るのは勿論良くないことだけど・・・
だってぇ〜しょうがな〜いじゃな〜い♪(古っ)

この時間でも荷造り何一つ終わっていません。
色々忙しくて壊れ気味です。


▲TOPへ
posted by このみ。 at 02:38 | 東京 🌁 | Comment(4) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2006年08月30日

どれが最新?

私が事務系も手伝い、一緒に演奏している某団体。
今年も夏合宿があります。
もうすぐだっていうのに、今になってメンバー変更が激しいんです・・・。

Aさんが不参加→部屋割りと食事の数変更を宿に連絡(今後「宿」とする)、Bさんが参加→宿、C君が不参加→宿、D君が参加→宿・・・。

こんなやり取りを一体何度やったのだろう。
Hくらいまでたどり着いてるのかも。
宿にも「何度も変更があって申し訳ありません」と言いすぎて、これ以上謝れなくなりました( ▽|||)

それなのに、それなのに。
つい今しがた、またも変更あり。

いいかげんにしてくれぇー!!(゙ `-´)/

変更が出来て当たり前と思っているのかしら。
私もだんだん誰が来て誰が来ないのか、こんがらがってきました。
宿へ連絡の残骸FAXが山の様になってきて、どれが最新なんだか・・・。
ぶつくさぶつくさ。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:15 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2006年08月29日

[雨と夢のあとに]キャラメルボックス

凄く久しぶりに観て来ました。
と言っても、バタバタしていた前の事なので・・・少し印象が薄れ気味ですけど(笑)

原作は柳美里。
この本は読んでないけれど、読まなくては!
ドラマにもなっていて、その時の脇役としてキャラメルボックスの上川達也が出ていたのは偶然なのかしら。

今まで私が観た中で一番泣きました。

子役(と言ったら失礼かな)の福田麻由子さんが可愛い。
下にも貼ったリンク先を見てみると、既に随分活躍している女優さんだった。
パワーがあって見ていて気持ちが良い。
これから期待の子かも。

演劇集団キャラメルボックス「雨と夢のあとに」公式ページ
[雨と夢のあとに]特設ページ
▲TOPへ
posted by このみ。 at 22:50 | 東京 ☀ | Comment(6) | TrackBack(0) | 観劇して| edit

2006年08月28日

同士が減っていく・・・

また友人が結婚しました。
いやー、やっぱり良いものです!
綺麗な友人、優しそうな旦那さん。
末永くお幸せに。

それはそうと。
出席した結婚式で必ず話題になる「あと誰が残っているか」リストに、いつまでも居残り続ける私(^-^;;)

私の卒業した学校は音楽学校なので、クラスは楽器別。
同じ楽器の子たちが次々と旅立っています(笑)
ついこの間までは半分だったのに、1/3になってしまいました。
(結構、楽器別に早いとか遅いとかあったりもします)

会場まで家族で来て、旦那さんと子供が披露宴が終わるのを今か今かと出口で待ってくれているのを見ると、やっぱり良いなーって思っちゃいます。

ま、先日書いた動かない指での演奏した結果が出て、一応大丈夫だったから・・・とりあえず仕事をするか。。。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 21:27 | 東京 ☁ | Comment(5) | TrackBack(0) | 日記| edit

2006年08月27日

「シュガータイム」小川洋子

食べる事に固執してしまい、食べ物の事ばかりを気にするようになってしまうかおる。
その日一日で食べた物を書く日記を付け始める。

食べても食べても太らないのがなんとも羨ましい(笑)
ただやっぱり精神的な影響があるのね。
かおる曰く、過食症では無いらしいけれど。
食べ物をここまで気持ちよく食べられるのが気持ち良い。

この作品は小川洋子が「物語にして残しておきたいと願うような何か」と思うことを書いた。
読み終わって、漠然とだけれども伝わってくる気がします。

収録されている作品
奇妙な日記 / 小さな弟 / サンシャイン・マーケット
夜 / 野球場 / 真夜中のパウンドケーキ
ガラス美術館 / 雨上がり / 一人きりのランチ
スコアボードの向こう側 / オーロラ / 紙吹雪

シュガータイム
  • 発売元: 中央公論社
  • 価格: ¥ 520
  • 発売日: 1994/04
  • 売上ランキング: 134503
  • おすすめ度 3.4

本★7/10
▲TOPへ
posted by このみ。 at 22:53 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 本を読んで| edit

2006年08月26日

バーチャルピアノ

お友達ブログのこんな感じ♪さんのところで
面白いのがありました!

以前バーチャルキーボードが話題になっていましたが
それのピアノの鍵盤版が出たんですって!

バーチャルピアノ.JPG

DID内の紹介(読売新聞)

平面があれば演奏できる手軽さを売りに、年内発売を目指している。
定価は1万5000円程度を予定。
だそうです!

2オクターヴしかないけれど、ハンドロールピアノと良い勝負かも。
というか、ハンドロールピアノは弾くのに少しコツがいるから、音域が沢山要らないならこっちの方がいいのかな?

凄いな凄いな♪
こんなのを見ると20世紀の頃に思い描いていた21世紀って感じがしますね(笑)


▲TOPへ
posted by このみ。 at 03:52 | 東京 ☔ | Comment(5) | TrackBack(0) | サイト紹介| edit

2006年08月25日

家紋。

祖母が亡くなり、母は喪服に家紋の付いた着物を着ました。

家紋って色々ありますね。
私は自分の家の家紋がどういう家紋なのか、詳しく分かっていませんでした。
そこでこんなサイト。

家紋World
家紋が色々載っているだけでなく、姓氏について色々分かります。
県別分布や由来も面白いです。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 00:00 | 東京 ☀ | Comment(6) | TrackBack(0) | サイト紹介| edit

2006年08月24日

動かない指。

ここ2週間くらいバタバタしていて、ロクに楽器を触っていませんでした。
そう、練習していないのではなくて、仕事ですらほとんど触っていませんでした。

それなのに、それなのに。
前々から「1曲聴かせて下さい」と言われていたオーディションの様なものをやってきました。
なんとまぁ無謀な事を・・・。

よく「1日練習しないと3日分の差が出る」とか「3日練習しないと自分で違いが分かり、1週間練習しないと聴衆に分かる」とか言われています。
オーディションで弾く曲を前々から練習していれば、まぁ良かったのですが・・・
1年前に本番で弾いた曲だから、直前で頑張ればどうにかなるな、と思っていました。
我ながらなんとも甘い考え!

本番を踏んでいたので、しばらくすると指が思い出してきましたが、やっぱり思ったようには動いてくれませんでした。
ぐむむむ。
オーディションでは早いパッセージのところで指が回らなくなり、あたふた・・・。
いつもの緊張感とは違う、指がちゃんと動くかなという、演奏云々よりも前の次元の、妙な緊張感が物凄く疲れました。

まま、そういうこともあるのさ。うんうん。
練習できなかったのはしょうがないし。
結果がダメでも、諦めのつく仕事だし。(ぉぃ

それでもやっぱり結果が気になりますぅ( ▽|||)
▲TOPへ
posted by このみ。 at 23:12 | 東京 ☀ | Comment(3) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2006年08月23日

「娼年」石田衣良

コールボーイの話。
20歳で大学生リョウは、ボーイズクラブのオーナー御堂静香と出会い、娼夫となる。
お客は20代から70代。

想像以上の凄い話でした。

男性用のコールガールは、何か事情が無い限りはセックスが目的だけど
女性用のコールボーイは、そうとは限らない。
ご飯を食べたり買い物したり話をするだけで満足して帰るお客もいるという。
色んな欲求や性癖にも答えなければならないが、相手が何を求めているかを見極めるのが、リョウは上手くお客からも受けが良かった。

内容が内容だけに、満員電車の中だと文中の単語が周りの人に見られてしまうのが恥ずかしいかも。
でも思ったよりもドロドロしていないし、エグくもない。
そして、最後にはなんだか暖かい気持ちになっているのが不思議。

娼年
娼年
  • 発売元: 集英社
  • 価格: ¥ 420
  • 発売日: 2004/05
  • 売上ランキング: 9940
  • おすすめ度 3.5

本★8/10
▲TOPへ
posted by このみ。 at 00:58 | 東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(1) | 本を読んで| edit

2006年08月22日

たんこぶ。

ぼちぼち復活します。

バタバタしていて気にならなかったのですが
約1週間前、物凄く久しぶりに「たんこぶ」を作りました。
角っこにガチンと頭をぶつけたのです。
場所はおでこの、ほぼ真中。
髪の毛の生え際にプックリとたんこぶを作ってしまいました。

やっと身辺が少しだけ落ち着き、ふと気が付くと、たんこぶ。
腫れはほとんど無くなりましたが、まだまだ痛みは健在。
髪の毛を梳かすときや、前髪が落ちてきて耳にかけるときなど
結構痛い。

まぁ、こんな些細な痛みが感じられるという事は
身体の他の部分にヒドイ痛みが無いという事なんだろうな。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 00:39 | 東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記| edit

2006年08月20日

祖母の終戦記念日。

皆様、ご無沙汰していました。

8月15日、同居していた祖母が他界しました。
享年89。

8月15日、日本は終戦記念日ですが
私の祖母にとっても、終戦記念日になりました。

続きを読む
▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:45 | 東京 ☁ | 日記| edit

2006年08月12日

「パズル・パレス」ダン・ブラウン

ダン・ブラウンと言えば、ダ・ヴィンチ・コードですね。
流行にまんまと乗っかり、映画まで観てしまいましたが。
この作品がデビュー作です。

最も謎に包まれた史上最強最大の諜報機関、NSA。
別名パズル・パレス。
全通信を傍受・解読できるNSAのスーパーコンピュータ「トランスレータ」が狙われる。
という話なのですが、これってアメリカで実際に問題になった「エシュロン」と同じなんです。
(エシュロン:NSA主導の全世界的通信傍受システム)
10年も前にこれを書いていたのが凄いな。

相変わらず、次をドンドンと読みたくなる書き方です。
細かく区切れているから、少しの時間しかなくても1つの章を読み進めてしまいます。
処女作でこれは凄い。
私はダ・ヴィンチ・コードの方が面白かったけれど。
パズル・パレス (上)
パズル・パレス (上)
  • 発売元: 角川書店
  • 価格: ¥ 1,890
  • 発売日: 2006/04/04
  • 売上ランキング: 22298
  • おすすめ度 4.5

パズル・パレス (下)
パズル・パレス (下)
  • 発売元: 角川書店
  • 価格: ¥ 1,890
  • 発売日: 2006/04/04
  • 売上ランキング: 2733
  • おすすめ度 4.0

本★8/10
▲TOPへ
posted by このみ。 at 11:00 | 東京 🌁 | Comment(3) | TrackBack(0) | 本を読んで| edit

2006年08月11日

迷惑メール。

ココのブログのアドレスのスパムメールの数!
@マークを変えないと届かないようにしているのに、なんでこんなに来るんだろう。
Gmailだから、迷惑メールフォルダに勝手に入ってくれるから楽チンだけど。

それよりも、プライベートと仕事で使っているプロバイダのメールアドレスがもの凄い事になってます・・・。
プロバイダのサービスで迷惑メール対策として20件まで拒否登録できるけれど、20件なんてすぐに埋まっちゃう。
しかも、適当な単語に適当な数字を加えているようないくらでも作れるアドレスだから、いくら拒否登録してもいたちごっこ状態。

最近はリッチテキストのも多くて、本当に迷惑。
可愛い子のエッチな写真もガンガン送られてきます(汗
私は女♀なんですけどっ!(-"-;A

どうにかならないものですかねぇ・・・。
全部Gmailにしちゃおうかなぁ・・・。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 12:00 | 東京 🌁 | Comment(6) | TrackBack(0) | 日記| edit

2006年08月10日

呼び出しをくらう。

ちょっと前から父親に「いつなら時間があるんだ?」と言われていました。
なんなの?と聞くと
「珍しい魚を出すお店があるから連れて行ってやる」とのこと。

父と二人で話す事は特に無いし、ずっとはぐらかしていたのですが、ついに3日くらい前から「今日の夜は空けておけ」と言われ、待ち合わせの時間と場所が書かれたメモまで残されました。
父とは、どうしようもない時に二人で外食する事はありましたが、二人だけでお酒を飲みに行くのは初めて。
まったく、話題も無いのにどうするのよ・・・。なんて思っていたのですが、よくよく考えてみたら、あっちに話があるのかな?と不安になりました。
だって、この歳で独身だし、世間から見ればパラサイトだし、仕事もフリーだし、ネタは沢山ありますから。

母には「親孝行だと思って行って来なさい」と言われ、渋々。
変な汗をかくような緊張をしながら、待ち合わせに行き、お店に行きました。
終わってみて、帰ってきて、あれ??
特に重要な、心配していた様な話が無かったんですけど(笑)
私的には「そろそろ結婚しろ」とか「孫が見たい」とか「将来について」とか、お腹が痛くなるような話を覚悟して行ったのですが(汗
お店の大将とか常連さんに私の話をして「今度連れて来る」って約束してただけみたい。
なんだよー。
こういうの、イヤにドキドキするからやめて欲しいー。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 00:00 | 東京 ☁ | Comment(8) | TrackBack(0) | 日記| edit

2006年08月09日

「流星ワゴン」重松清

「本の雑誌」年間ベスト1。
読み終わってからSFファンタジーだったのかと気が付くくらい、自然にこの本の世界に入っていきました。
とても面白かったです。

仕事もどん底、家庭もどん底。
死んじゃってもいいかな、もう・・・。
そんな時、一台のワゴンが目の前に止まる。

あと僅かな命の父とは上手く行っていないし
息子は受験に失敗して家庭内暴力を振るうし
妻は家に帰ってこない。

人生の分かれ道は、自分が気が付かないところで出来ている。
あそこでこうしていれば良かったんだと、後々気がついてもしょうがない。
もし過去に戻って、それをやり直すことが出来たら・・・。
現在を変えることは出来なくても、気持ちでどれだけ変われるのか。

流星ワゴン
流星ワゴン
  • 発売元: 講談社
  • 価格: ¥ 730
  • 発売日: 2005/02
  • 売上ランキング: 2434
  • おすすめ度 4.42

本★9/10
▲TOPへ
posted by このみ。 at 15:16 | 東京 ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | 本を読んで| edit

2006年08月08日

お国のために?

興味深いデータを見ました。

社会事情データ実録「もし戦争が起こったら国のために戦うか」(世界価値観調査)

「もし戦争が起こったら国のために戦うか」という質問を各国国民の意識を調べ相互に比較する「世界価値観調査」での結果。
日本は「はい」と答えた人が一番少ない。
次に少ないのがドイツなのも、納得。
しかし、アメリカやロシアが思っていたよりも意外と少ないのも驚きました。
色々考えさせられます。

ここのTOPからは、他の色んなデータが見られて面白いです。
例えば
セクシーさを感じるところ(国際比較)
学力の国際比較(OECDのPISA調査)
世界の平均寿命ランキング(149ヶ国比較)
等々。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:00 | 東京 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | サイト紹介| edit

2006年08月07日

冒険か安全圏か。 2

時が経つのは早いもので。
去年と同じ事で悩み中。

去年は結構気持ち良く演奏できたから、今年も・・・と行きたいところだけれど。

日にちも少ないし
途中全然弾けない期間もあるし
違う曲でのオーディションみたいなものもあるし

条件が色々違うのもあるし、どうしようかな。

試しに難しい曲の方を譜読みしてみました。
うはは(笑)
笑うしかない難しさ( ▽|||)
▲TOPへ
posted by このみ。 at 22:18 | 東京 ☁ | Comment(3) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2006年08月06日

懐かしい・・・。

ゲーム好きです(笑)
ストレスが溜まっている時とか疲れている時に良くゲームをします。
最近はPCで色んなゲームが出来るようになりました。

そんな最近のゲームではなくて、昔の大ヒットしたゲームって懐かしい♪
ウチは小学生の頃ファミコン自体を親に禁止されていたので、買ってもらえないしおこずかいでも買えませんでした。
友達の家で貸してもらって遊んだ記憶があります。

昔の大ヒットしたゲーム音楽も懐かしいですね。
ゲーム音楽は結構オーケストラで演奏する機会ってあるんですよ。
オープニングのテーマとか、元々オーケストラで演奏しているのもありますし、色んな楽器の楽譜でも売っていますし。
なにより観客のウケも良いし(笑)

↓これは映像とバッチリ合っていて面白いです。

▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:26 | 東京 🌁 | Comment(4) | TrackBack(0) | サイト紹介| edit

2006年08月05日

「言いまつがい」糸井重里

ほぼ日刊イトイ新聞の、言いまつがいから出来た本。

つい間違えてしまう言い間違えと、覚え間違いしている言い間違え。
人のことだから笑えるけれど、自分だったら凄く恥ずかしい。
日本語って難しいから、一文字違っただけでも意味が全然変わってきてしまう。
そんな言葉が沢山載っていて、くすっと笑うなら良いけど、大笑いまでしてしまいます。
編集部からのお願いとして「不特定多数の人々が集まる場所、真剣さが必要な場所などでは読まないで下さい」との事(笑)
いや、ほんとにこれは気をつけた方が良いです。

全然関係ないけれど、朝日新聞の土曜日版「be」の「いわせてもらお」に似てるかな。
「ジャパネットたかた」を「タカネットじゃぱた」と間違えたり
「英子」さんが名前の説明を「英語のエイに子供のコ」と言ったら、「A子」と書かれたり・・・。
赤鼻のトナカイの歌、「暗い夜道は〜♪」を「暗いよ、道は〜♪」というのは、私も間違っていたんだということが分かりました。

言いまつがい
言いまつがい
  • 発売元: 新潮社
  • 価格: ¥ 540
  • 発売日: 2005/03/29
  • 売上ランキング: 37350
  • おすすめ度 4.5

本★7/10
▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:27 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 本を読んで| edit

2006年08月04日

マエストロ

友人のブログで面白いのを紹介していました。

5分後に控えた大舞台。鳥のマエストロ鏡の前でメイクアップ、発声練習と準備に余念がない。はたしてその大きな舞台とは?愛らしく機知に富んだCGアニメ。45以上もの映画祭を席巻し多数の賞を受賞した注目作。

CON-CAN ムービー・フェスティバル 「マエストロ」
マエストロ.JPG

特徴のあるカメラワークの意味が最後に分かります(笑)


▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:01 | 東京 ☀ | Comment(3) | TrackBack(0) | サイト紹介| edit

▲TOPへ