2009年10月26日

「ゆれる」西川美和

内容(「BOOK」データベースより)
東京でカメラマンとして活躍する弟。実家に残り、家業と父親の世話に明け暮れる兄。対照的な兄弟、だが二人は互いを尊敬していた、あの事件が起こるまでは…。監督デビュー作『蛇イチゴ』で映画賞を総ナメにした俊英・西川美和が4年ぶりに挑んだ完全オリジナル作品を、自らが小説化。

第58回読売文学賞(戯曲・シナリオ賞)受賞。
映画の脚本・監督を手がけた作者が小説化。映画は数々の賞を受賞。
読了後、「ゆれる」というタイトルに考えさせられました。
ある事件を境に、人生が変わってしまう兄弟。それは身の回り全てのものがゆらぐほどの事件で、みんなの心も「ゆれる」ところに、どんどん引き込まれます。人の気持ちって、とっても不安定で、計り知れません。
映画ではどのように映像化されているのか気になります。
機会があったらぜひ観てみたいです。

ゆれる
ゆれる
  • 発売元: ポプラ社
  • 価格: ¥ 1,260
  • 発売日: 2006/06
  • 売上ランキング: 65024
  • おすすめ度 4.5

★8/10
▲TOPへ
posted by このみ。 at 21:13 | 東京 ☔ | Comment(30) | TrackBack(1) | 本を読んで| edit

2009年10月25日

「袋小路の男」絲山秋子

内容(「BOOK」データベースより)
高校の先輩、小田切孝に出会ったその時から、大谷日向子の思いは募っていった。大学に進学して、社会人になっても、指さえ触れることもなく、ただ思い続けた12年。それでも日向子の気持ちが、離れることはなかった。川端康成文学賞を受賞した表題作の他、「小田切孝の言い分」「アーリオオーリオ」を収録。

第30回川端康成文学賞受賞。
なんて言ったら良いのか、困るくらい不思議な感じです。
ずっと想い続けることは、辛いことだけじゃない。二人で気持ちがより添えられれば充分。
ただの純愛ではない、微妙な距離感が、とても静かに書かれています。
これは何度も読み返したい。

袋小路の男
袋小路の男
  • 発売元: 講談社
  • 価格: ¥ 1,365
  • 発売日: 2004/10/28
  • 売上ランキング: 228333
  • おすすめ度 4.0

★10/10
▲TOPへ
posted by このみ。 at 23:08 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 本を読んで| edit

2009年10月23日

「強運の持ち主」瀬尾まいこ

内容(「MARC」データベースより)
元OLの売れっ子占い師、ルイーズ吉田は大忙し! ある日、物事の終末が見えるという大学生の武田君が現れる。ルイーズにもおわりの兆候が見えると言い出して…。表題作ほか3編を収録した連作短編集。

ほのぼのしてて、のんびりさらっと読みました。
占いをしてもらいにくるお客さんに対応するルイーズ吉田が面白いです。
終わりが見える武田君と、師匠のジュリエ青柳、占いを利用して奪った彼氏の通彦、アシスタントの竹子さん、みんなのキャラが良い味出しています。
占いって人によって捉え方が全然違う。人生最後の砦のように来る人も居れば、暇つぶしで来る人も居るんだろうな。実際の占い師さんもこんな風に占うのかしら。

強運の持ち主
強運の持ち主
  • 発売元: 文芸春秋
  • 価格: ¥ 1,300
  • 発売日: 2006/05
  • 売上ランキング: 80011
  • おすすめ度 4.0

★8/10
▲TOPへ
posted by このみ。 at 02:12 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 本を読んで| edit

2009年10月22日

「緋(あか)い記憶」高橋克彦

第106回直木賞受賞。

内容(「BOOK」データベースより)
古い住宅地図に閉じ込められた思い出の町、あの少女の家は空き地とだけ記されていた…。凍りついた時のゆるやかな復讐が始まる―。表題作ほか7篇。

「直木賞受賞」の帯に惹かれて買った本なので、まさかこんな話だと思いませんでした。
ミステリーなのかホラーなのか、とにかく背筋がぞっと寒くなる短編ばかり。
どの話も「記憶」をテーマに書かれていて、日常生活からかけ離れていないので、より一層リアルな感じ。
幼少期・東北・母親・死なども共通している為、短編の中にはなんとなく話が似ているような感じのもあったけれど、充分楽しめました。

目次
緋〈あか〉い記憶 / ねじれた記憶 / 言えない記憶
遠い記憶 / 膚の記憶 / 霧の記憶 / 冥〈くら〉い記憶

緋(あか)い記憶 (文春文庫)
緋(あか)い記憶 (文春文庫)
  • 発売元: 文芸春秋
  • 価格: ¥ 540
  • 発売日: 1994/10
  • 売上ランキング: 125523
  • おすすめ度 4.0

★8/10
▲TOPへ
posted by このみ。 at 02:04 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 本を読んで| edit

2009年10月06日

「ハナシにならん! - 笑酔亭梅寿謎解噺〈2〉」田中啓文

内容(「BOOK」データベースより)
金髪トサカ頭の竜二が飲んだくれの落語家・笑酔亭梅寿の内弟子となって、はや一年。梅駆の名前はもらったものの、相も変わらずどつかれけなされの修業の日々を送っている。そんな中、師匠の梅寿が所属事務所の松茸芸能と大ゲンカ、独立する羽目に―!東西落語対決、テレビ出演、果ては破門騒動と、ますますヒートアップする笑いと涙の落語ミステリ第二弾。

第1作目「ハナシがちがう! - 笑酔亭梅寿謎解噺」が面白かったので、本書を手に入れてからすぐに読み始めました。
前回ほどの謎解きがなかったのが残念ですが、成長した梅駆の姿は頼もしく、期待通り、やっぱり楽しめました。
ヒヤヒヤするような場面も多くスピード感もあって、あっという間に読了。
これは第3作目も読むしかないな。

目次
蛇含草 / 天神山 / ちりとてちん / 道具屋
猿後家 / 抜け雀 / 親子茶屋

ハナシにならん!―笑酔亭梅寿謎解噺〈2〉 (集英社文庫)
ハナシにならん!―笑酔亭梅寿謎解噺〈2〉 (集英社文庫)
  • 発売元: 集英社
  • 価格: ¥ 650
  • 発売日: 2008/05/20
  • 売上ランキング: 212208
  • おすすめ度 3.0

★8/10
▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:14 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 本を読んで| edit

2009年10月05日

「危ないお仕事!」北尾トロ

内容(「BOOK」データベースより)
超能力セミナー講師、タイの日本人カモリ屋、彼らは巧みな話術で人々をとりこにする。スレスレ主婦モデル、ダッチワイフを創る人形師、彼らは男たちの欲望に火を点け、お金に換える。警察マニアは無線を傍受し勝手に追跡、汁男優は“発射”に職業人のプライドをかける―。知られざる“仕事師”たちの実態が、今ここに明かされる。著者による、新聞拡張団・冷や汗体験記も収録。

この人の本はタイトル買いしちゃいますね。
どうしたって気になります。
普段なかなか知ることが出来ない仕事の内容ばかりです。
ちゃんと取材の為に潜入して、実体験で書いているところが面白いです。
しかし・・・色んな職業がありますね。。

危ないお仕事! (新潮文庫)
危ないお仕事! (新潮文庫)
  • 発売元: 新潮社
  • 価格: ¥ 500
  • 発売日: 2006/05
  • 売上ランキング: 31602
  • おすすめ度 4.0

★6/10
▲TOPへ
posted by このみ。 at 23:09 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 本を読んで| edit

▲TOPへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。