2009年03月10日

「光ってみえるもの、あれは」川上弘美

江戸翠(みどり)は、フリーライターの母と祖母との3人暮らし。「ふつう」である翠に少し不満を持つ母を筆頭にして、家族はみな、どこか浮世離れした人々だ。ときどき「翠くんの生き血を吸いたくなるのよね」などと言う祖母。そして、翠の遺伝子上の父親で、ふらりと家にやってくる大鳥さん。一方で、親友の花田は「ものすごくシミシミした感じで」世界に溶けこんでしまう自分が困るという。やがて花田は、セーラー服を着て登校しはじめる。

時々無性に川上弘美の本が読みたくなります。
この世界観がお気に入り。
ただ、私が今まで読んだ川上作品と比べて、結構違う印象を受けました。
なんだろう、ひとことで言うと、新しい感じ。
古風な言い回しや独特の世界観はそのままで、現在の日本が書かれています。
こういうのも良いなと新鮮な感じでした。

光ってみえるもの、あれは (中公文庫)
光ってみえるもの、あれは (中公文庫)
  • 発売元: 中央公論新社
  • 価格: ¥ 620
  • 発売日: 2006/10
  • 売上ランキング: 161287
  • おすすめ度 4.0

★8/10
▲TOPへ
posted by このみ。 at 23:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 本を読んで| edit
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

▲TOPへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。