電子・電気楽器を使う方へ。
時が過ぎるのは早いですね(汗
今日からスタートした「PSEマーク」制度。
前に書いた時からどんどん状況が変わって、結局こんな風になるとはね。
音楽家による反発を受けて、ビンテージ物の楽器に限ってマークなしの販売を認める事になり、楽器だけではなくて他の中古品もPSEマークを付ければ良い事になり、付いていないのは「レンタル」とみなす事で販売を容認する事になった。
こんなにグチャグチャで訳の分からないものになっても、まだ色々ある。
政府が決めたビンテージ品、約2000品目のリストはメチャクチャ。
いわゆるビンテージものに関する特別承認制度について
最新機種が載っていたり、商品がダブっていたり、元々対象外の物が載っていたり。
マークのない中古品は、レンタル代金を払いレンタル期間が終了して無償譲渡する場合は、販売とみなされず問題が無いとか。
ぐだぐだ。
もう、やめちゃえばいいのにって何度も思ったのは私だけじゃないはず。
経済産業省の意地ですね。
意味無いよなー。
本当、PSEに関する国からの沙汰は、
中途半端で意味がないように思えます…。
事をややこしくするだけですよね…(-_-;)
一体全体、どうなるのやら…。
あ、るーくちゃん(君?)、
日本語が可愛いですね…♪
うちのこころも、
覚えたての日本語を上手に(!?)使います…(笑)
良く考えもせず進め、結果がダメでも変なプライドで
より税金を無駄使い。人が動けば金が動くと気づいて
ほしいものです。
そんな国に誰が喜んで税金払うんだ!って思って
しまいます。さらに税金あげるまえに、出費を
減らす努力なければ誰も納得させれないのに、
やはり金持ちのための国になり下がってますね。
と、愚痴コメントになってしまいました^^;
本当に中途半端になっちゃいましたよね。
このままグダグダで、なぁなぁのままになりそう・・・。
ウチのるーくは記事は書けない設定にしています(笑)
コメントだけ参加。
時々ドキッとするような厳しい言葉をかけてくれたりします( ´艸`)
>cotuneさん
結局はじまりましたね。
意地を張るのは止めて欲しいなぁ。
凄くつまらない意地だし。
cotuneさんが書かれているように、お金もかなり動いているはず。
これからも、まだまだ沢山動くはず。
勿体無い・・・。
ぁ、愚痴コメントレスになってしまいました(笑)
もう呆れて記事にするのやめたよ(^^)こんなものやめて
しまえばいいのに経済産業省の意地なのかねぇ。ただ
紛らわしくしてるだけだよ!
なんか、前に書いてからあまりに状況が変わったし
遂にスタートしてしまったので書いてみました。
本当にお粗末。
ただ、反対運動が少しは効き目があったのが嬉しいですけど。
例外とかレンタルとか苦し紛れの抜け穴を作るんだったら
止めちゃえばいいのにねー(゙ `-´)/