優柔不断で困っています。
どうでもいい事、例えば・・・
アイスが食べたい時にチョコ味と抹茶味のどちらにするか。
そんな時は迷ったとしても勿論決められます。
どうしても決められない時は、両方食べちゃっても良いしね(笑)
Aにするか、Bにするか。
アイスの様に両方っていうのは無しだけど、どっちも止める事はできる。
Aはココがいいけど、Bは良くない。
Bはソコがいいけど、Aはイマイチ。
いっその事、迷っているなら両方止めちゃおうか。
だって迷うって事は両方が五分五分って事で、
絶対にコレ!って言えるものではないって事だから。
そんな時、状況や条件等いろいろな事を考えて迷います。
直感で決められるのが一番だけど、決められない。
私の直感はあんまりアテにならないし。
失敗はしたくない。
だって、私にとって将来に関わる重要な事だから。
この選択で、これからの道が分かれるって言っても過言ではないから。
考えすぎて、頭の中がショート気味です。
もうどっちでも良いんじゃない?って投げやりになってしまいそう。
コインで決めたり、鉛筆を倒したりして決められれば、楽チンなんだろうな。
後で後悔はしたくないって思えば思うほど、頭の中がこんがらがります。
どっちを選んでも後悔しそう。
自分の決定に自信が持てません。
誰かがポンと背中を押してくれたり、状況がガラリと変わったり・・・
しないかなー。
しないよなー。
考えても考えても答えは出ない。
でも期限は刻々と迫ってきています・・・。
どうでもいい事、例えば・・・
アイスが食べたい時にチョコ味と抹茶味のどちらにするか。
そんな時は迷ったとしても勿論決められます。
どうしても決められない時は、両方食べちゃっても良いしね(笑)
Aにするか、Bにするか。
アイスの様に両方っていうのは無しだけど、どっちも止める事はできる。
Aはココがいいけど、Bは良くない。
Bはソコがいいけど、Aはイマイチ。
いっその事、迷っているなら両方止めちゃおうか。
だって迷うって事は両方が五分五分って事で、
絶対にコレ!って言えるものではないって事だから。
そんな時、状況や条件等いろいろな事を考えて迷います。
直感で決められるのが一番だけど、決められない。
私の直感はあんまりアテにならないし。
失敗はしたくない。
だって、私にとって将来に関わる重要な事だから。
この選択で、これからの道が分かれるって言っても過言ではないから。
考えすぎて、頭の中がショート気味です。
もうどっちでも良いんじゃない?って投げやりになってしまいそう。
コインで決めたり、鉛筆を倒したりして決められれば、楽チンなんだろうな。
後で後悔はしたくないって思えば思うほど、頭の中がこんがらがります。
どっちを選んでも後悔しそう。
自分の決定に自信が持てません。
誰かがポンと背中を押してくれたり、状況がガラリと変わったり・・・
しないかなー。
しないよなー。
考えても考えても答えは出ない。
でも期限は刻々と迫ってきています・・・。
いいけど、それが人の選択とか約束とか誰かへの返事とか。。。本当に困るよね。
ただ、このみ。も記事で書いてるけど、両方ともやめる場合だってあるわけでしょ?
俺も最近はよくある。結局、迷う時点で答えが出てるような気がするんだけど・・・。
どっちを選んでも後悔しそうってことで内容は何かは知らないけど、例えばそれが
人間関係の場合、どっちかを選んで後悔したら相手にも多少迷惑がかかる。それ
なら両方やめて自分だけが後悔すればいいと俺は思う。仕事でもそうだと思う。
やっぱり他人に迷惑をかけるのは好きじゃないから、両方やめて自分だけが後悔
ならまだマシかな?って。考え方が前向きじゃないかもしれないけどね(^^;)
勢いで決めちゃうのもアリでは?
失敗を恐れていてばかりではなにも動かないし、
動いての失敗なら自分で納得できるんではない
でしょうか?
悩んで悩んで決めるのも良いことだと思いますよ。
何にしても自分で決めていくのが一番良い結果を
引き寄せると思いますよ。
不器用な生き方だけどね^^;
誰か信用できる人とか、人生の先輩とか何人かに意見を聞いてみたり。
時間に追われて決めないで、納得して決めれば後悔も少ないと思うな。
ちなみに僕なら、もし期限まで決まらないのなら、それは縁がなかったと考えます。
自分の気持ち次第でチャンスはまた必ず巡ってくると思うから、焦って決めない方がいいと思う。
どういうことか分からないけど、めげずに頑張って!!
五分五分・・・選べませんね。かといって 両方止めるのも、、、ねぇ〜・・・
可能性を考えてみては?
ぅ〜ん いろんな可能性。。。
選択肢が広がるかもよ?
期限が決まっていて それでも決まらなければ・・・焦っても いい事は無いよ。。。
頑張って 脳みそフル回転させてください。
本当は答え出てるでしょう??優しさが邪魔してるのかな???
ぁ〜い。余計なお世話でした。(笑)
なんだか的確なコメントでビックリ。
有難う。
どっちかを選んで後悔したら選ばなかった方に迷惑かかるから
両方やめて自分だけが後悔すれば良い、だなんて
凄くカッコイイですね。
私は自分が後悔しない事だけを考えていました。
確かに人に迷惑をかけるのは避けたい。
でもやっぱり後悔はしたくないなぁ・・・。
我儘なのかな。
迷う時点で答えが出ているって友人にも言われました。
そういうことなのかなー。うじうじ。
>cotuneさん
正しく人生の分岐点。
自分で選べば失敗しても納得できるのが普通でしょうね。
私は納得できないような気がして、怖くて、踏み出せていません。
それでも、例えば、みんながこれだって言うから決めた、とかだと
後でどうしようもなくなりますよね。
みんなが言うから失敗した、なんて絶対にヤダ。
自分で決めないといけませんね。
甘ったれのクセ直さないと(汗
有難うございます。
>ひこ。さん
凄くひこさんらしいコメント。
アリガト。
妥協しない100%満足ってありえるのかな。
あるといいな。
どうするにしても、突き進まないとそれすら分からないね。
>ぱぱんさん
有難うございます。
友人には相談しているのですが、なかなか・・・。
期限までに決められなかったら縁が無かったって
そういう考え方も有りますね。
焦らないで、ギリギリまで考え抜いて、
どうしても決まらなかったら・・・
両方やめにして、後悔するのが一番損な気がしていましたが
それもそれで、私の人生なのかな。。
>ひびきさん
余計なお世話じゃないですよ(笑)
有難うございます。
優しさが邪魔してますかね?
自分勝手なだけな気がしますけど。
答えは本当に決まっていないんです。
一度決めたと思っても、すぐ考え直しちゃって。
脳みそフル回転中です。
回転しすぎて飛び散っていかないようにしなくちゃ。
私の主観なので、
軽く捉えてほしいのですが、
案外、どちらも選ばずに、
そのまま真っ直ぐ道を行った方が、
後悔もないかもしれませんね。。
勿論、
夢や何かだと、
それを選ばない手はないけれど、
やっぱりどちらか迷うならば、
そしてそれが生活にかかわる大切な事ならば、
今の環境を大切にした方が、
これからも新しい発見があったりして…。
頭で考えるのではなくって、
「心の声」に従ってみるのも、
大切かもしれません…。
なんて、
自分勝手な考え、
ごめんなさい…^^;
私も同じような事があって、
その時はどちらも選ばなかったので、
経験に当てはめて考えてみました…。
するっていうのは、甘えではないと思いますよ。
よい選択ができるといいですね。
ぐーとさんにもこういう事があったのですね。
もしかして、前に書いていたアレかな?
↑合ってても違ってても気にしないで下さいね。
コメント有難うございます。
迷っている事自体、今の環境が心地よいって事なのかなとも思いますが
新たな変化を求めてもいいような気もしますし
困ったものです。
心の声、聞いても聞いても、
聞く度に答えが違います(汗
私の方が自分勝手だわ(^-^;;)
>cotuneさん
人の意見、大切ですね。
自分が思いつめて、どこか間違った方向に行っていないか
その人なりに確認してもらえて。
助けられていますが、結局決めるのは自分自身。
良い選択かどうか、分かるのは何十年後の事かもしれません・・・。
納得できる人生になるのではないでしょうか?
私は今のところ、そうした考えで動いていますよ。
納得しなくちゃいけないと思います。
でもね、怖くて。
納得できないような気がしています。
まぁ、そんなことを言っていてもしょうがないのも分かっています(汗
私もcotuneさんの様に、動かないとね。
私のようには動かない方がいいかもしれません。
脳天気というか、無計画というか(苦笑)
でも決断して動くのはいいことだと思いますよ。
ついつい考えすぎてしまうので
そういう考え方は羨ましいです。
はぁぁ・・・。
悩んだりしますよ、私も。
でもどこかおかしいのか、すっぱりと決断する
こともあります。他人から見ると「もったいない」
なんてことは、常々言われています(苦笑)
あちゃ。
なんにも悩んだりしない、だなんて思っていませんよ(汗
その人なりに「これだけは」みたいなところがあると思いますが
そこにはまっていると、他人から見ると驚くような決断でも
スパッとできる時もあるんですよね。
でもcotuneさんは「常々」なんだ( ´艸`)
なかったんですが、気を使わせてしまいすいません。
うーん。「常々」ですね(苦笑)
ぶっ(笑)
なんだかややこしくなってきましたが
気も使ってないので大丈夫です(笑)