2006年05月25日

『ダ・ヴィンチ・コード』

いやいやいや、観て来ました。
(ネタバレはしていないつもり)

原作を読んでから映画を観た方がいいのか、映画をまず観ちゃった方がいいのか。
最近色んなところでこの事が話題に出ていますが、
私は原作を読んでから、映画を観る事を強くオススメします!!

やっぱり映画は150分という時間の中で表現しきれないものがありすぎて、かなり端折っています。
他の映画でも何処を端折っているのかが問題になるけれど、この「ダ・ヴィンチ・コード」は名前の通り、「ダ・ヴィンチ」と「暗号」が大事なところ。
初めに沢山出てくるはずのルーブル美術館のダ・ヴィンチ作品があっという間に終わってしまい、暗号を解く過程のドキドキ感も、解けた時の達成感も映画ではほとんどありませんでした。
美術作品や暗号自体の映っている時間が少ないので、「本を読んで情景が浮かばないから映画で確認」というのも、ままならないくらい。
まぁ、本物のルーブル美術館で撮影をしているので、それなりに視覚的に分かるところは多々ありましたけど。
黄金比や、キリストに関係してくる歴史等、「へぇ〜」と思う部分がかなり端折られています。
話を多少変えて、分かりやすくしてしまうのは目をつむるにしても、原作でいっぱいいっぱいの内容を、それなりの上映時間にまとめてしまうと、こうなっちゃうのは勿体無い感じです。

原作を読まないで映画を観た方は、あのスピードで話が分かるのかしら・・・。
なんとなくしか分からなかった方は、原作を読まれることをオススメします。
情報量が全然違うから、驚かれるかもしれません。

原作の感想はこちらです。

ダ・ヴィンチ・コード公式HP
ダ・ヴィンチ・コード公式ファンサイト

監督 : ロン・ハワード
出演 : トム・ハンクス / オドレイ・トトゥ / イアン・マッケラン / アルフレッド・モリナ / ジャン・レノ

ダ・ヴィンチ・コード.JPG


▲TOPへ
posted by このみ。 at 02:39 | 東京 🌁 | Comment(6) | TrackBack(10) | 映画を観て| edit
この記事へのコメント
やっぱ、原作読んでたほうがいいよね?見てても分からない部分が結構あったもん。
あの流れで通して見ちゃえばあれはあれで面白いんだけど、あのロバート・ラング
ドン教授(トム・ハンクス)の解読力というか推理力、想像力?すごすぎる。あんな
簡単にひらめくなんてもう天才だよね。ああいうところが原作と違って映画的な表現
になってしまうんだろうね。
こちらからもTBさせてもらったよ!
Posted by りっち at 2006年05月25日 15:51
原作を読む前に観ましたよ。一応内容はわかりましたよ。

確かに本を読むともっと詳しく描写されているんだろうし、
より面白く観れるかもしれませんね。

しかし映画の最後に「フィクションです」的なコメントが
出てきたときにはやはりキリスト教徒に配慮したのかな
と思いましたね。

キリスト教を信じる人にとっては気分いい映画ではない
のかもしれませんが、楽しく観れた映画でした。
Posted by cotune at 2006年05月26日 01:45
>りっちさん
映画だけで原作を読んでいない方の感想には
分からなかったっていう人が結構居ましたね。
だってあんなにスピード速いんだもの(汗
この話は、映画で端折られた部分が面白いと思うんだけどな。
それをじっくりやっていたら、それこそ2部作とかにしないと無理かも。
りっちさんも原作を是非( ´艸`)

>cotuneさん
読まないで分かったなんて凄い♪
私なんか、読んでいたのに追いつくのに精一杯でした(汗
最後に「フィクション」と出ているところがなんとも・・・。
だって、本には私の本の感想にも書きましたが
出てくるもの全て実在するって書いてあるんですよ。
映画は団体等もフィクションだってありましたね。
うーむ。まぁ、しょうがないんだろうな。
Posted by このみ。 at 2006年05月26日 01:55
まあ、実際にあの本の作者が真実といっても、
それを覆す証拠がこれだってような本も出て
ますし、しょうがないですよ。
Posted by cotune at 2006年05月26日 02:31
TBしてくださってありがとう。
原作も近いうちに読んで見たいと思っているのだけれど、今日行った本屋さんは文庫が売り切れで、昨日見かけたときに買えばよかったと後悔です。
映画として単純に見たのだけれど、楽しかったです。
知らなかったからこそ逆にあれこれ考えることなく、映画の世界にひっぱられていたのかもしれませんね。
こちらからもTBさせてくださいね。
Posted by linden-leaf at 2006年05月26日 20:32
>cotuneさん
宗教に関わる事だから、
関わっている人にとっては大問題ですものね。
これだけ揉めている事も
良い宣伝になっているんだろうな(笑)

>linden-leafさん
こちらこそありがとう♪
なんだか文庫が売れまくっているみたいですね。
ニュースでやっていました。
きっとみんな原作を読んでみたくなったんじゃないかなぁ。
知らなければ、素直に楽しめるというのは、納得。
知っているからこそ、ツッコミを入れてしまうのかもしれません(笑)
Posted by このみ。 at 2006年05月27日 01:34
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

「ダビンチ・コード」解禁! カンヌ・カトリック・ソニー 騒動だ!
Excerpt: カンヌで話題 中国カトリックが反発! 全米でソニー製品不買運動と 世界同時公開から話題を呼んでいる ロンハワード監督 トム・ハンクス主演 「ダビンチコード」解禁プレミア・マスコミ試写会に 行って来まし..
Weblog: bobbys☆hiro☆goo☆シネプラザ
Tracked: 2006-05-25 14:25

誰を守るのか、何を信じるのか
Excerpt: 今日は世界同時上映の『ダ・ヴィンチ・コード』(ケータイ版はこちら)を観た縷 話題のベストセラーの映画化。原作は全然読んでないので何とも言えないが、なかなか面白かった。かなり難解で..
Weblog: ~りっちの戯言~
Tracked: 2006-05-25 15:50

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: 多くの人が『この映画は原作を読むなり、特番を観るなりして予備知識を入れていかないとキツい』という感想を持つと思う 私も全く同意見だ〜 序盤でついて行けなくなってしまう人がたくさんいるだろうと思う ..
Weblog: Cinemermaid
Tracked: 2006-05-25 21:55

映画ダ・ヴィンチ・コードを観る!衝撃の結末!?
Excerpt: 昨日から公開されたダ・ヴィンチ・コードを観た。ん〜話がややこしい!ロン毛の大学教授役のトム・ハンクス。ベッピンな暗号解読官でルーブル美術館館長の孫役のオドレイ・トトゥ。フランスのポリス役のジャン・レノ..
Weblog: 吠えて勝つ
Tracked: 2006-05-25 22:46

映画「ダ・ヴィンチ・コード」
Excerpt: 話題になっている映画「ダ・ヴィンチ・コード」 を観てきました。 原作も読んでいなくて全く情報がないまま観た のが良かったのか、とても楽しめて観れたと いうのが正直な感想でした。 出演..
Weblog: コタン日記
Tracked: 2006-05-26 01:46

「ダ・ヴィンチ・コード」
Excerpt: 「ダ・ヴィンチ・コード」見てしまいました。 話題の映画過ぎて、なんか行き損ねちゃいそうだなぁと思っていたけれど・・・ 原作も読まず、何の予備知識もなくて見たせいか、ん?次は?次は?と思っている間に..
Weblog: 空見る毎日
Tracked: 2006-05-26 20:34

「ダ・ヴィンチ・コード」難解なミステリーをハリウッドテイストで
Excerpt: 「ダ・ヴィンチ・コード」★★★★ トム・ハンクス、オドレイ・トトゥ、ジャン・レノ主演 ロン・ハワード監督、2005年アメリカ ルーブル美術館の館長が殺害された。 彼の死体はダ・ヴィンチの有..
Weblog: soramove
Tracked: 2006-05-31 21:11

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: ダ・ヴィンチ・コード(原題:DA VINCH CODE) 2006年 アメリカ 評価6点:★★★★★★☆☆☆☆ 巷で何かと騒がせている話題作を漸く見る事が出来た。各所で賛否両論の批評がひし..
Weblog: MATONOWEBLOG
Tracked: 2006-06-01 05:15

ダ・ヴィンチ・コード 2006-30
Excerpt: 「ダ・ヴィンチ・コード」を観てきました〜♪ ある日、ルーヴル美術館のソニエール館長が、何者かに殺される。ソニエールは死の間際、自分の血を使ってメッセージを残した。捜査に当たっていたファーシュ警部..
Weblog: 観たよ〜ん〜
Tracked: 2006-06-09 21:38

ダ・ヴィンチ・コード
Excerpt: えっと、まず私の状況から説明すると、原作はつい最近読んだところです。かなり細かく
Weblog: 映画を観る女。
Tracked: 2006-06-19 22:51

▲TOPへ