2006年06月16日

シェケナベイベェ〜

どうでも良い事なんですけど・・・。

内田裕也の「シェケナベイベー」って、何て言っているんだろう。
疑問に思ったら気になって気になって・・・

調べてみたら、すぐに分かりました。
「Shake it up Baby」なんだそうです。
しかも、本人の口癖では無いらしい(笑)
モノマネでグッチ裕三が言っているけど、架空の口癖なんだそうで。

それとそれと。
チェケラ」は「check it out」なんだそうです。
「check it now」だと思っていました。

チェケラッチョ」は「check it out, y'all」。
上の「チェケラ」に日本人が語呂のよさで、勝手に作った言葉だと思っていました。

しばらくの間、ナンダロウ?って思っていたので、スッキリ♪
こんなのも知らないの?って思われてしまうかも(*ノェノ)
まぁいいや(笑)
今の時代、調べたらすぐ分かるのに、めんどくさがるのがいけないなぁ。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 21:32 | 東京 ☁ | Comment(5) | TrackBack(0) | 日記| edit
この記事へのコメント
ハハハ、こんなのも知らないの?って思ってしまった(笑)。
ヒップホップを聴いてる人なら知ってるけど、やっぱり
知らない人は知らないよね。
あと、内田裕也の口癖だけど、確かに言ってるの聞いた
ことないね。グッチ裕三も全然似てないし(笑)。内田裕也って
よく「ロケンロー」って言うよね!
Posted by りっち at 2006年06月17日 01:14
ドンマイ、ドンマイ。
ドント マインド、ドント マインド。

私も横文字苦手なので知らないこと
多いですね。
Posted by cotune at 2006年06月17日 01:35
>りっちさん
ありゃ(汗
やっぱりそうなのか(-"-;A
いや、実は内田裕也本人をあまり知らないのです・・・。
きっとグッチ裕三のマネのみ頭にインプットされているんだわ。
「ロケンロー」が良く出てくるんですか。
カタカナにしちゃうとちっともかっこ良くないですけど(笑)

>cotuneさん
「ドンマイ」を中学一年の部活で先輩に教わった時
物凄く恥ずかしくて、なかなか掛け声で言えなかったのを
忘れる事ができません(笑)
英語なのにド日本語のカタカナで言ってしまうのに
抵抗がありました(^-^;;)
Posted by このみ。 at 2006年06月18日 01:15
内田裕也は元々日本のロカビリームーブ時代に出てきた人で
なぜか芸能界のちょっとワルなミュージシャン連中、永ちゃんが
元いたキャロルとか舘ひろし、岩城滉一がいたクールス、他に
ジョー山中や安岡力也、それから松田優作などなど、なぜか
慕われているんだよね。

あと英語では「ドンマイ(Don't mind)」って使わないよ!たぶん
和製英語なんじゃないの?「気にするな」みたいな意味でしょ?
英語で使う場合は「ネヴァーマインド(Never mind)」が正しい
(だったはず)!
Posted by りっち at 2006年06月18日 22:04
>りっちさん
ふむふむふむ。
微妙に私の前の世代なのかも(ゴメンナサイ)
今流行のじゃないけれど、「ちょい悪」な感じだったのね。
「ドンマイ」に関してはビックリ!
そうだったんだー。
和製英語って、凄く沢山あるし使用頻度も高いから
全然分からなくなっちゃいますね。
Never mind、覚えておきますっ!
Posted by このみ。 at 2006年06月19日 22:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

▲TOPへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。