2006年06月24日

お中元。

ここ数年、私も個人でお中元・お歳暮を送る様になり、頂く様にもなりました。
送る人にはそろそろ頼まなくちゃいけない。
カタログをペラペラめくると、美味しそうな物は高い(笑)
どれだけ見栄えが良いかを、各商品競っているように見えます( ´艸`)

日本の慣習だから、しょうがない事だけど・・・。
少しメンドクサイ気もします。
まぁ、それは置いておくとして。

「日頃お世話になっている人へ」という感謝の気持ちだろうけど、
もうお世話にならなくなった人には送るのって止めても良いのかしら(汗
送るのを途中で止める訳にはいかないと思って、送り始める時には結構覚悟したのですが。
もうお世話になっていない人って送る必要はあるのでしょうか。
今後、確実に縁が切れるって言う訳ではないとしたら送っておいたほうがいいのかな(^-^;)


▲TOPへ
posted by このみ。 at 02:27 | 東京 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記| edit
この記事へのコメント
着なくなった洋服と一緒で増えるばかりなので、適当に見切りをつけるようにしています。
新築の場合では二年くらい続けるかな。リフォームの場合は送ったり送らなかったり。
まあ、キモチの問題だからなんともいえないけど、「あそこは子供がいるからアイスクリーム♪」などという風に選ぶのもまた楽しみではあるが。
Posted by 熱ケツ先生 at 2006年06月24日 09:08
>先生
物凄く参考になります!
ふぅーむ。
そういう感じでやっているのですね。
先生の場合は仕事でのやり取りが終わってからも、例えば新築だと2年続けるってことだから
縁が切れたから、即止めるって事では無いって事ですものね。
そのくらいが相手にとっても気持ちが良いものなんだろうなぁ。
相手を思って品物を選ぶの、楽しいですよね。
私はいつも「自分だったらコレ」と脇道にそれてばっかりで
なかなか決まりませんけど(笑)
Posted by このみ。 at 2006年06月25日 01:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

▲TOPへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。