そう、練習していないのではなくて、仕事ですらほとんど触っていませんでした。
それなのに、それなのに。
前々から「1曲聴かせて下さい」と言われていたオーディションの様なものをやってきました。
なんとまぁ無謀な事を・・・。
よく「1日練習しないと3日分の差が出る」とか「3日練習しないと自分で違いが分かり、1週間練習しないと聴衆に分かる」とか言われています。
オーディションで弾く曲を前々から練習していれば、まぁ良かったのですが・・・
1年前に本番で弾いた曲だから、直前で頑張ればどうにかなるな、と思っていました。
我ながらなんとも甘い考え!
本番を踏んでいたので、しばらくすると指が思い出してきましたが、やっぱり思ったようには動いてくれませんでした。
ぐむむむ。
オーディションでは早いパッセージのところで指が回らなくなり、あたふた・・・。
いつもの緊張感とは違う、指がちゃんと動くかなという、演奏云々よりも前の次元の、妙な緊張感が物凄く疲れました。
まま、そういうこともあるのさ。うんうん。
練習できなかったのはしょうがないし。
結果がダメでも、諦めのつく仕事だし。(ぉぃ
それでもやっぱり結果が気になりますぅ( ▽|||)
ちゃんと練習しようと昨日3週間ぶりにギター弾いたら全然、
指が動かなくて焦った( ̄□ ̄;)。実は掛け持ちでもうひとつ
バンドを始めて、そちらではベースを弾くんだけど、下手だから
最近はベースばかり触ってたんだよね。。。
まぁ俺とはレベルが違いすぎるけど、このみ。の場合はプロ
だから如実に分かるんだろうなぁ。ホント大変だよね。
今朝もテレビで矢野顕子がもっとピアノを練習しなきゃダメ
と自分に言い聞かせてるって言ってて「やっぱりプロでも
ちゃんと練習するんだぁ」って思ったけど、よく考えたら
プロだから練習するんだよね!
前半は今までの技術が衰えないように・・後半は新しいことへの挑戦という意味で練習するのだそうです。
プロだからそれだけ出来るのかもしれませんが自分も見習いたいです。
指が動かないと悲しくなりますね(ノ_・。)
バンドの掛け持ちもしていたのか!
忙しくて身体を壊さないようにしてくださいね。
矢野顕子さんも自分に言い聞かせてるのかぁ。
ちょっと何故か安心(笑)
TVの懐メロとかに出てくる歌手でも
いつもどこかで歌ってる人は声が出てるけど
久しぶりに歌ってる人はすぐに分かっちゃいますよね。
あー、歌ってないなって(笑)
>しなゆきさん
今までの技術を維持しつつ、新しいことへの挑戦かぁ。
素晴らしいです。
学生の頃は練習して当たり前だったけれど
仕事を始めるとどうしても練習時間が減っちゃいます。
楽器で仕事をしていても練習出来ていないっていうのが納得できませんけど(笑)