2006年11月11日

ハプニング。

あるイベントでの演奏をしてきました。

このシーンでこの曲を演奏して、次のシーンではこの曲、と言う風に打ち合わせをしていたのですが、司会の人が順番を間違えて進行してしまいました。
ということは、演奏する曲順もそれに合わせなくては!

楽譜を乗せる譜面台には、予定通りの順番でに並べてあったのですが、どのシーンでの演奏だか書いてありませんでした。
シーンと曲が分かる資料は、すでに演奏した楽譜に埋もれているし、間髪入れずに次の曲に入るので探す暇も無い…。
司会者の方は順番で言うと1,2,6,7,3,5,4…という感じで、復帰する気配も無い…。
どうしようもないので、演奏しながら必死に事前の打ち合わせを思い出して、次の楽譜のありかを両手が使えないまま、想像で探しました。

なんとか無事終わりましたが、私は冷や汗だらだら。
司会者の方は終わっても間違いに気が付いていないようで、スッキリとした顔。(笑)
私の汗を見て「演奏大変でした?」と笑顔で聞かれました。
ん、ま、いっか(苦笑)
気持ち良く終れるのは、良いことだし。

今日は寒い日でした。
帰り道、冷や汗が完全に引いていなかったので余計に寒かったな(泣


▲TOPへ
posted by このみ。 at 23:31 | 東京 ☔ | Comment(3) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit
この記事へのコメント
本当にお疲れ様でした。それでも先方の期待水準をクリアされたのだから凄いです。流石はプロですね。
笑顔で皮肉のひとつも言いたいところですが、確かに次回発注とか考えると・・・我慢が無難か・・・。心中お察しします。

TSUTAYAで奥村愛さんを借りてきて聴いています。
ミーハーなので、川井郁子・高嶋ちさ子・千住真理子・諏訪内晶子(敬称略)くらいしか知りません(笑)。
一流の演奏を聴く入門編として推奨盤があったら教えてください。
Posted by kaoru1107 at 2006年11月12日 05:10
ハプニングがあっても無事終えられたって、すごいなぁ。さすがプロ!
「ん、ま、いっか」で済ませられるなんて!俺だったらおそらく文句言うか、
愚痴ってる。。。でもプロとしてやってくには臨機応変に切り替えられる
技量も必要なんだろうなぁ。さすがです!お疲れさま!
Posted by りっち at 2006年11月13日 18:38
>kaoru1107さん
いや、先方の期待水準をクリア出来たのかどうかは分かりません(汗
司会も会場にとっては派遣されている人なので、次回受注などは気にしなくて大丈夫なんですが、なんとなく爽快感を壊してしまうのは悪い気がして言えませんでした(笑)
挙げられたヴァイオリニスト、日本人の有名どころを押さえていらっしゃると思いますよ。
その中でのお勧めは、諏訪内晶子かな。
後は五嶋みどりとか。
外国人だと大御所のパールマンやハイフェッツ、ムターが私は好きです。
入門編ということでしたら、「アンコールピース」モノを聴かれるのはいかがでしょうか。
有名な小品が盛り沢山入っているので、知っている曲もあり聴きやすいと思います。

>りっちさん
「演奏大変でした?」って言われた時は「なぬ?」と初め思ったんだけど、爽快感を壊してしまうのが悪いなーと思ったので、そのままにしちゃいました(笑)
無事終わったからなにより♪
今回、演奏を頑張ったというよりも、楽譜の在り処と事前打ち合わせを思い出すのを頑張りました。
演奏は普通です(汗
Posted by このみ。 at 2006年11月13日 23:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

▲TOPへ