2007年04月15日

村上春樹風。

村上春樹が好きな私。
ジェネレーターものが好きな私。
これに反応しないわけにはいきません。

村上春樹風に語るスレジェネレーター

好きな言葉を入れてポチッとすると、出てくる出てくる。
よくまぁ特徴をとらえているなー( *´艸`)
コレを参考にすれば誰でも「村上春樹風」で書けますね(笑)
▲TOPへ
posted by このみ。 at 00:07 | 東京 ☀ | Comment(6) | TrackBack(1) | サイト紹介| edit
この記事へのコメント
こ、これ・・・おかしすぎ!
特に13って、これこそ私にとって、かつて村上春樹が強烈に印象に残ったひとこと、だったりして・・・。
Posted by 由松 at 2007年04月15日 10:51
>由松さん
由松さんは13?
私は1、3、5かな。
初めて読んだとき「なんだなんだ、この感じ」と何度も読み返してしまったのを思い出しました。
この独特な言い回しがたまりませんねー( ̄m ̄*)
Posted by このみ。 at 2007年04月15日 23:01
「しょーもな(笑)」と思ってしまった…(笑)
でもくり返し呼んでいるとなんだか面白いですね。
オリジナルはこうだったっけ?なんて言葉を思い出すのも面白いです。
Posted by よしの at 2007年04月19日 16:03
>よしのさん
しょーもないですよね(笑)
でもよしのさんなら反応してくれるかなって期待してました( ̄m ̄*)
こんなのを作る人もいるんだなと変な感心をしてしまいます。
オリジナル、どれがどの本だか思い出すのも難しいです(汗
Posted by このみ。 at 2007年04月20日 01:25
面白い!笑
私も13番に反応してしまいました、突撃隊ですか。
ち、ち、と来たら「地図」しかないじゃないか、と一人でつっこみました。
くだらないけど、つい読んでしまうあたりが
製作者さんの意図にはまっている気がしますね。
Posted by るい at 2007年04月20日 11:30
>るいさん
るいさんも13番!?(笑)
ち、ち、もそうだけど、国土地理院とまで書いてあって地図じゃないところがね( ̄m ̄*)
くだらないけれど、コレを作った人も村上春樹が大好きなんだろうなと、ちょっと嬉しくなります。
Posted by このみ。 at 2007年04月23日 02:01
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

風の歌を聴け
Excerpt: 村上春樹のデビュー作である、「風の歌を聴け」。 コレがデビュー作なんて考えられないほどのもう完成された春樹ワールド。 そしてときおり見せる言葉のかっこよさ。 それが村上春樹の面白さであり、そんな..
Weblog: POL〜Piece of Life 〜一片の生活〜
Tracked: 2007-04-15 02:12

▲TOPへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。