2005年06月21日

「幸福な遊戯」角田光代

この本は表題作でありデビュー作、「海燕」新人文学賞受賞の「幸福な遊戯」の他に
「無愁天使」、「銭湯」と、3つの中篇を収録した本です。

そんなに分厚い本じゃないのに、思ったよりも読み終わるのに時間がかかりました。

なんと言うか、お気楽いい気分(温泉)にサラサラ読むと、途中で何度も引き返したくなるから。

3編とも20代の女性が主人公。

「幸福な遊戯」と「無愁天使」は、
共に主人公の幼少時代の心の傷が影響して、静かな狂気がジワジワにじみ出ます。
少し怖くもなります。

「銭湯」は他の2つに比べると最後が良いですね。

3つとも、読んでいて共感するところがあります。
女性なら「うん、それ、分かる気がする」という感じ。

どれも読み終わると、なんだか心が重くなりますバッド(下向き矢印)
表向きには見せられない様な、人間の汚い部分や罪悪感などが出てきて。

考えさせられました。

私、共感しちゃったなって。

4043726015幸福な遊戯
角田 光代

角川書店 2003-11
売り上げランキング : 80,193
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

本★9/10


▲TOPへ
posted by このみ。 at 00:59 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(1) | 本を読んで| edit
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

100冊フェアについて
Excerpt: 幸福な遊戯/角田光代「幸福な遊戯」がデビュー作であるが、デビュー作がこれほど面白かった人は久しぶりだ。向田邦子のように一作目でこれほどまでに日常の些細な描写を表現できるのはすごい。向田と違うのは、デビ..
Weblog: ドイケンブログ 妄
Tracked: 2005-07-18 12:10

▲TOPへ