ほぼ日刊イトイ新聞にて連載開始され、
異常ヒット数を記録した人気企画が待望の書籍化。
「なるはやで仕上げて、午後イチにはお届けできるかと」
「見切り発車の垂直立ち上げでしたから物理的に難しいんです」
「要は、クリティカルなアイテムがマストかと思われます」
学校では絶対に教えてくれない謎めいた言葉、「オトナ語」を、
おもしろおかしく徹底的に解説。
昔話や歌謡曲の「オトナ語」バージョンも抱腹絶倒。
分かるようで分からない日本語って多いですよね。
通じてそうで通じてないのに、それが当たり前でお互い納得とか。
上記にも有るけどなるはや(なるべく早く)とか、午後イチ(午後一番で)とか
略してるものから
ぜんぜんOKとか、でですねとか、もしアレならとか
普通に言われても違和感があまり無いものまで。
全部でいくつだろう・・・物凄い数の言葉が載っています。
言葉の説明から使い方から例文まで、手取り足取り(笑)
頭を使わないで単純に笑えます。
そういう意味だったのか!と、あいまいだった事が分かったり
それ言っちゃう!と、自分も使っている事が分かったり。
そんな崩れた日本語はどうなのっ!?なんて言ってる人も
ココに載っているいくつかは使っていると思います(笑)
まぁ、知らなくても良い言葉なんですがね (*ノェノ)
オトナ語の謎。 | |
![]() | 糸井 重里 ほぼ日刊イトイ新聞 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
本★8/10
りっちさんもオトナ語使ってますか(笑)
私も気をつけているつもりだけど
正しくない日本語を話している時があるみたいです。
進化しているのが日本語だけじゃなくて英語もだったとは!
知らなかったなぁ。
ちょっとナゼか安心(笑)