「将棋の子」の前作ですが、私はこっちを後に読みました。
途中に出てくる一つの出来事が、どちらの本にも出てきます。
でも、将棋をしたことが無い私のとっかかりやすさを考えると、こちらを後に読んで正解かも。
重い腎臓病を抱え、命懸けで将棋を指す弟子のために、師匠は彼のパンツをも洗った。弟子の名前は村山聖(さとし)。享年29。将棋界の最高峰A級に在籍したままの逝去だった。名人への夢半ばで倒れた“怪童”の一生を、師弟愛、家族愛、ライバルたちとの友情を通して描く感動ノンフィクション。
良かったです。
とにかくそのひと言。
難病にも負けず、将棋一筋で名人を目指し、自分の出来る事をやりぬく村山聖という人物を知ることが出来て良かった。
とても感動しました。また読みたいです。出来たら将棋の事を少しかじってから・・・。
天才・怪童など言われていますが、子供の頃から並外れた集中力を持っているけれどそれ以上に物凄い努力をしています。
ネフローゼという難病と戦いながら、最後まで将棋に向かっていました。
途中、将棋の一手などの部分が分からず、これが分かれば更に村山聖がどれほど凄い人なのかが分かるかと思うと、私も将棋が出来ればよかったと残念です。
最後にも棋譜が載っているので、それを理解できると更に面白いと思います。
- 聖(さとし)の青春 (講談社文庫)
- 発売元: 講談社
- 価格: ¥ 680
- 発売日: 2002/05
- 売上ランキング: 14130
- おすすめ度
★9/10