これは、回す人がお題を指定するみたい。
「音楽(ヴァイオリン)」か「本」で貰ったんだけど迷うなー。
うーん。
「音楽(ヴァイオリン)」にしよう!
■Q1 PCもしくは本棚に入っている『音楽』
Musical Batonと、かぶらない様にしたいので、本棚というかCDケースに入っているって事で。
95%がクラシック関係。
その中の80%が今まで演奏したり指導したりと、何らかの形で必要として購入したもの。
一つの曲でも演奏者違いとかで何枚もあったりします。
数えた事無いけど・・・ピアノの上と下を占領してます(汗
■Q2 今妄想している『音楽』
妄想ねぇ(笑)
ちょっと前にやった本番の曲かな。
結構良い感じで演奏できたつもりでいるけど、実際の録音はまだ聴いてなくて。
録音は正直だから、想像と違ってショックを受けるのはヤダなーって
怖くて聴けないでいます(笑)
で、妄想中。
■Q3 最初に出会った『音楽』
ヴァイオリンの初めの曲といえば定番中の定番は「キラキラ星」。
んー、音楽で言ったら・・・
子供の頃、良く私は「トマトの歌」というのを即興で歌っていたそうです。
これが毎回微妙に違うらしくて、背が高い叔父の肩車に乗ると異様に長くて(20〜30分歌い続けて)なかなか終わらなかったそうです。(肩車から下ろせない)
未だに田舎に行くとその話を言われます(汗
■Q4 特別な思い入れのある『音楽』
これもかぶらない様にしよう。
大学の頃、オーケストラで演奏したメシアンのトゥランガリーラ交響曲かな。
異様に難しくて、毎週の授業で泣きそうでした。
イザ、演奏を聴いてみるとヴァイオリンパートは管楽器や打楽器に消されて
ほとんど聴こえませんでした。
あんなに大変な思いをしたのに、コレかよっ!っていうショックを受けた曲。
■Q5 バトンを回したい5人
今回は・・・
ご自由にお持ち帰り下さい♪
クラシック一色って感じだね!演奏者で表現が違うよね!
それが俺もすごく気になって、好きなピアニストに
小山実稚恵って言う人がいるんだけど、彼女が弾くリストに
最初に出会い、それから何枚か買ったんだけど、ショパンを
聴いたときに初めて俺がイメージしてるショパンじゃないって
思ったんだ。リストは彼女の演奏でまともに聞き始めたから
気にならなかったけど、今だとフジ子・ヘミングのリストを
聞いたときはやっぱり違ったもんね。
で、俺の中のショパンはたぶん中村紘子が一番近いかな?って
気がする。
この前の演奏はまだ聴いてないんだね?実際、客観的に聴いて
みるとそれまでの満足度が減ることもあるからね。
ホントいつもありがとうね。また何かあったら迷惑かもしれない
けど、お願いに来ますm(__)m
「トマトの歌」...どんな歌だろう?このみ。作詞作曲?もう全然
覚えてないの?2、30分も歌えるなんてさすがその頃から音楽
の才能があったんだね!
今回は「音楽(ヴァイオリン)」だったので
クラシックのみにしてみました♪
初めに聴いた曲のイメージって強いから、他の人が演奏しているとアレ?こんなに違うの?って思うこととかあります。
その人の性格とかも出るしね。
この前の演奏は、もうちょっとしたら聴こうと思ってます♪
やっぱり、客観的にも聴いておかないとね。
「トマトの歌」は即興の作曲作詞(笑)
メチャクチャだけどね(u_u*;)...。