たぶん小学1年生かな?
ガラガラだった一つの車両が、2クラスの生徒達で急にほぼ満員になりました。
座席に靴のまま上がる子。
友達と追いかけっこをはじめる子。
大きな声で叫ぶ子。
どうして先生はちゃんと注意しないのかしら。
注意はしても、形だけ。
少し注意して、先生も一緒に大きな声で笑っている。
別に「だから今時の若い先生は・・・。」なんて言いたいんじゃない。
だって、結構お歳を召している先生もいたから。
まぁ、この事はさておき。
私が働いている学校の先生が、ぼやいていた事があります。
最近は、何も考えずに怒れない。
その子の精神状態や、家庭環境など考えてからじゃないと。
勿論、少しでも体罰と言われる可能性が有る行為は絶対に出来ないと。
今の先生は大変なんだな。
「しつけは家庭でやること」
勿論、それは正しいと思うけれど。
色々な事情が有り、一言なんかじゃ片付けられないけれど。
先生の役割って、授業を教えるだけじゃないはず。
子供にとって為になる事は、その先生が出来る限りの全部を教えて欲しい。
そういう先生って、その子が卒業しても、大人になっても
尊敬する先生として心に深く残るのに。
自由に教えられる環境と、ちゃんと任せられる先生・・・。
たぶん、ニワトリと卵みたいなんだろうな。