2009年03月11日

薬漬けの毎日。

仕事で色々あり、ヘナヘナになっております。
いつもの仕事は特に問題は無いのですが、それ以外の事で自分が思っている以上の負担が、身体に出ていました。
体力的にもだけれども、精神的に結構なダメージを。
元々胃腸は弱く、すぐに調子が悪くなるのですが、割とすぐに治っていたのに・・・今回ばかりは長引いています。
なんだか損してるよな、この身体。
この機会にダイエット!とも思ってみたのですが・・・食欲は無いのに、時間と感覚で食べている為に全く痩せません。

胃薬3種

調子が悪いと顕著に出てきます、偏頭痛。
何も出来なくなってしまう、この持病。

頭痛薬1種

そんなこんなで疲れも溜まっていて、元々朝が苦手なのに身体が動きません。私の最終手段はビタミン剤。「疲れた身体に〜」みたいなヤツです。

ビタミン剤2種

もちろん花粉症も真っ盛り。
去年効いていた薬が今年は全く効かず、病院の先生に「これ以上強い薬は出せないよ」とまで言われました。
こういう仕事をしているので、マスクも出来ないし鼻もかめずに人前に出たりする時は、一体どうすれば良いのか・・・。
かなーり困っています。

花粉症飲み薬2種
点鼻薬
点眼薬

これらはもちろんいつものピルケースには入りきらず。
カバンの中は薬だらけ。
食前・食後・就寝前。
時間を気にしながら、とにかく薬が切れないように気をつける日々。
薬は出来ればあんまり飲みたくないのに。
いやだなぁ、もう。。。


▲TOPへ
posted by このみ。 at 17:20 | 東京 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2008年11月07日

堂々巡り。

先日、音楽事務所の方とお話をする機会がありました。
そこで私たち「演奏する側」と「運営する側」の意見の食い違いがあり、思うことが沢山あってここに書いてみようかなと思ったわけですが、ここに書いたからどうなるわけでもないというのは充分分かっているつもりですので、読んだ方、どうか読み流してください(笑)

私たち「演奏する側」は、ぶっちゃけ「良い演奏をする」くらいしか出来ることがありません。チケットを売ったり、宣伝したり、それは「運営する側」の人がすることだし、(もちろんチケットノルマがある時などを含めて売ったり宣伝もしますが、それは個人規模のものですので。)どのホールで演奏するとか、どのスポンサーを付けるとか、この演奏会でどれくらいのお金が動くとか、そういうのも「運営する側」に任すしかありません。「運営する側」はもちろん仕事なので、お金が儲かるコンサートを第一に考えて、儲からないのはやりたくない。納得しますし、当然だと思います。

でも、「この楽器は儲からないから手を付けない」と、何もしないで決め付けていることに「演奏する側」としては黙っているわけにはいきません。どの楽器だってスターがいるし、ホールを満席にする演奏家がいます。大きなホールじゃなければ地元で活躍している人などだったら満席にだって出来ます。それこそ、莫大な宣伝費なんて要らないで。

根本にあるのは、「日本のチケット代が高い」ということ。
外国では映画を観るようにコンサートを聴きにいけます。高いチケットもあるけれど日本ほどではないし、敷居も高くないから、日本のように特別なもののようなとらえ方をされていない。オシャレしなくてもジーンズで聴きに行けます。これは日本はホール代も高いし、国からの助成もほとんど無いし、スポンサーも付きにくいことからきているので、ここから変えていかないと実現しないのですが。

日本で今よりも少しでもクラシックコンサートが身近な存在になるように、タレントのように露出している人を悪く言う人もいます。「あんまり上手くないのに外見で売っている」という意見も全否定はしませんが、その人たちのおかげでクラシックを聴くようになった人もいるのは無視できません。

プロのオーケストラに入ったって、ソロで活躍していたってほんの一部の人以外は厳しい日本。「日本では厳しい世界なんだから、真面目に音楽をやりたいなら海外に行くべきだ」というのも良く聞きますが、それが一番正しい道なのかは分かりません。海外で大活躍している人も沢山居るけれど、帰ってきてから日本のツテが無くて困っている人も多いです。

「演奏する側」も「運営する側」も、日本でクラシックを少しでも広げる、というのを目指しているのは同じ。状況を良くする事が出来るのは、どちらかと言ったら「運営する側」の方が近いところに居ると思います。それを「日本では売れる楽器しか売らない。やりたいなら海外へ」なんて言われると、「売らないから売れないのであって、海外に行って解決するものではない」と私たちは言い返すしかないのです。

あぁ、結局書いてしまった。そして暮らしにくい日本にも被ってしまったわ。
堂々巡り。
そして今日も秋の夜の風が身に凍みます・・・。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 00:07 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2008年07月23日

暮らしにくい日本・・・。

昨日楽譜を買いに行きました。
楽譜は財産の一つだと思っているので、すぐに使わないものも買えるときに買っておこうと思って、気が付いたら全部合わせて4万円を超えていました。
そして、この楽譜たちを入れる本棚は既に満タンで、入れる場所がありません・・・。

CDも最近良く買っています。
パソコンでダウンロードできるようになってからも、クラシックの仕事で使うCDは解説などが載っているCDの方が使えます。
CDも楽譜と同じく、入れる場所がありません(-"-;A

お店で貰った「ぶらあぼ」というフリー冊子を眺めながら、重い楽譜をエッチラオッチラ担いで帰ってきました・・・。
これは常々思っていることなのですが、日本はやっぱり音楽を職業としている人たちの暮らしにくい国。
コンサートのチケット、高すぎませんか?
コンサートを開く側から言うと、コンサートホール代が高いし、スポンサーも付きにくいし、助成も少ないし、しょうがないのですが。

チケットが高くて買えない

興味がある人もコンサートに行けない、興味がない人も始めの取っ掛かりとして行きにくいから興味を持てない

ご飯を食べに行って、帰りにコンサートを気軽に聴きに行ける様なのが理想だと思うのですが。
先々月イタリアに行った時、私たちの演奏会のチケットは10ユーロ、ゲストで世界的に有名な人が来たときでも20ユーロでした。(7/23現在、1ユーロ=約169円)
山の中の田舎町でしたが、このチケット代は高いそうです。
向こうに移住している人が言うには、都会でももっと安いのだそうです。(席によるけど、安いのからある)
それでも立ち見が出来るほどの満員。
町の人たちが気軽に聴きに来てくれました。
ホールの前を通りがかった人たちが「今日は何やっているのかな?あ、面白そうだから聴いてみよう」という感じで。
日本ではコンサートホールの前を通っても、ポスターを見て帰ってしまうケースが多い気がします。
有名な演奏家で1万円以上、オペラなんて何万もする。
これでは気軽には聴けないですよね。

最近の日本人は、海外のコンクールでも優秀な成績を取っているし、世界の舞台で活躍している人が沢山居ます。
これだけ優秀な音楽家を出している国なんだから、その人たちも自分の国で活躍したいと思えるようになってくれると良いのにな。

あぁ、本棚に楽譜が入らない話から愚痴になってしまいました。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 12:17 | 東京 🌁 | Comment(4) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2008年05月24日

イタリアへ。

更新が滞っていました・・・。

先日、演奏旅行でイタリアに行ってまいりました!
素晴しくきれいな町並みに日常を忘れ、うっとりするほどのソリストにすっかり癒されて、暑い東京に帰ってまいりました。

ジェラートは一日一つに我慢というのも3日目にして破り、昼間から(本番がある日も)ワインを飲み、夜な夜なビールを飲みまくる毎日でした(笑)
いや、遊んでばっかりではありません。
もちろん練習もして、無事に本番も終えました。

今回行ってきたのは、凄い山奥の田舎町。
電車は通っていないし、タクシーも居ない。
最寄の駅までは、日に数本のバスのみ。
町の人たちはみんな優しくて、会うたびに「チャオ」と声をかけてくれます。
有名な観光名所はほとんど見れませんでしたが、旅費さえ払えばいつでも行けるかなと思いますが、この町には旅行じゃ来れないかもしれません。
IMG_0233.JPG

帰りの飛行機がとても遅れて、ローマで半泊、経由の北京で1泊したのが疲れましたが、おかげで時差ぼけが余りないかも。
北京での一枚も載せます。
驚くべきことは、夜フラッシュをたくと、写真に黄砂が写ります(◎_◎;)
分かりやすいのは人が写っているので、少し明るくて分かりにくい写真ですが・・・。
北京空港の外です。
IMG_0264.JPG
(写真クリックで拡大します。丸いのは全部黄砂。雨とかではありません。)
こんなに・・・。
これを呼吸で吸っているわけ??
こりゃ、オリンピック選手は大変だ・・・。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:00 | 東京 ☀ | Comment(1) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2008年02月23日

喋り疲れ。

教える仕事をするとき、どうやら私は喋り過ぎみたいです。
立ちっぱなしだし、自分でも見本で弾いたりするけれど、手足よりも口(舌)が疲れます。
仕事が終わると、喋るのが億劫になるほど舌がぐったりしてます。
もう動きたくないって、舌に言われている感じ(笑)
どれだけ話してるのかって感じですが( ̄m ̄*)

普段の私はどちらかと言うと「聞き役」で、でも黙って聞いているほど素直で従順な性格でもないので「毒舌つっこみ」を入れるのが多い感じなのです。まぁ、仲の良い相手だと、そうとも限りませんが。
なのできっと、舌の基礎体力(そんなのあるのか?)が衰えているのでしょう。
しかし教えるとなると、説明をしなくては伝わらない。
説明下手なので、色んな表現でひとつの事を説明しなくてはなりません。
そうか・・・。
ひと言でドンピシャな説明が出来れば、この舌疲れは無くなるのかも!
・・・。それが難しいんだなぁ(´。`;)
▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:06 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2007年12月28日

どうにかしないと。

怒涛の1ヶ月でした。
なんでこんなことになってしまったのか、ワケわかりません。
休みも無く、1日に複数の仕事のはしごだらけ。
何があったとか、覚えていられないくらい盛り沢山でした。
久しぶりに少し風邪をひき、早退したツケは来年に持ち越しです(´;ω;`)

恒例の九州への演奏旅行は、なんとか無事終了。
行くまでが大変で、行ってしまえばあっという間です。
いい大人が、部屋割りで誰と一緒がヤダ、とか言っていることにイライラし(部屋割り決めるのは私)ダメージを受けつつ、即席演奏で緊張してしまい心臓を痛めつけつつ、良い仲間に囲まれての数日間でした。

帰ってきたら、落ち着いたと思いきや。
年賀状も書いてないし、大掃除もしてないし、なんと言っても・・・恐ろしいことに衣替えも途中のままです(笑)
仕舞ってある所から着るものを引っ張り出している状態。
夏物の洗濯物が保管場所に仕舞えていません。
なんて事だっ!!!
恥ずかしすぎますが、書いたほうが反省するので(笑)

こんな状態で年を越すなんて・・・。
どうにかしないと!
▲TOPへ
posted by このみ。 at 23:50 | 東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2007年12月03日

最近の仕事。

もう12月だなんて!
早いなぁ。歳を取るごとに早くなるって言うけど、ホントだわ。
時間の過ぎ方が加速している気がします。

一応、私の仕事は楽器の演奏と教えるのをメインとしているのですが、最近はなんとも恐ろしいことに指揮なんぞもしていたりします。
ああ、怖い。ああ、恐ろしい。
指揮なんて、学校の授業で入門の入門を勉強したけれど、まさか自分が指揮をするなんてあの時(かれこれ10年前!)には思ってなかったから、てきとーに聞いていたことを今更ながら後悔しています。
その頃の教科書を引っ張り出して読んだりしましたが、???という感じ。
いつも演奏している時に、嫌って言うほど見ているはずなのに、いざ自分が振るとなると、難しい・・・。
たしかに、ちゃんと勉強しないと出来ないのは当たり前。
とりあえず、指揮どうこうよりも音楽指導をしていますが、自分の専門外の楽器なんぞ分かるはずも無く、最近友人達にひたすら管楽器を教わっています。

そんなこんなでヒィヒィ言っているうちに、12月突入してしまいました。
読まなければならない資料、観なければならないDVD、聴かなければならないCD、編曲しなければならない曲の数々、そして指揮の練習・・・。
アップアップ。
それに加えて、通常のヴァイオリンとビオラの練習。
酸素不足になっております。

私はそんなに向上心も無く、出来れば仕事なんてしたくなく、出来れば遊んで暮らしたいとまで思っている、どうしようもないグータラ人間なので、いつまでこの状態が続くものやら。
今、週1のひとつの仕事を辞めようと思っているのですが、後任が見つからないために休みが無い状態です(´;ω;`)
仕事を辞めて休みを作ろうと思っているところで、グータラがバレバレですな(笑)
▲TOPへ
posted by このみ。 at 00:41 | 東京 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2007年08月23日

まとめる派。

今日の個人レッスンの生徒との会話。
私  「夏休みの宿題は順調?」
生徒 「なんにもやってないから、困ってるところ。だっていつもまとめる派だもん」
私  「・・・。これから大変じゃない。そろそろやらないとねぇ」

ふと思い出した。
私は今、譜読み(とりあえずテンポ通り弾けるようになること)をしなければならない曲が沢山あるんだった!

えーと・・・。
何曲だ?

・・・。

大小合わせて、おそらく30曲くらいだっ!(◎_◎;)
(そのうち1曲は大曲で演奏時間90分くらい?)

人の事心配する前に自分の事だった。
学生の頃は、そんなにまとめる派じゃなかったのに・・・。
どーする、私。(もう古い?)
▲TOPへ
posted by このみ。 at 00:45 | 東京 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2007年06月03日

激痛。

2日前くらいから背中に違和感があり、動くと痛かったのですが、昨日から様子がおかしくなりました。
少しでも身体をひねると、肩甲骨の辺りの背骨に激痛が走ります。
首を下に向けることが出来ないので、靴を履くのに時間がかかります。
腕を回せないので、下着も着けられません(汗

もちろん仕事にも影響しました。
何せ、楽器を構えると激痛ですから。
上半身がほとんど動かせないまま演奏するのと、かなりのヘタッピになることが判明(-∀-;)
普段、結構上半身を使っているのにもビックリ。
まぁ、痛くなっているのも職業病だと思いますけど。

先日も腰が痛くて痛くて、病院に行こうとしていた矢先、なんとなく痛みが治まりました。
今回も病院に行こうかとは思っているのですが、仕事は休めないし、土日だし…。
でもこのままだと仕事にならないので、様子を見て病院に行こうかと思います。
さて、明日の録音はどうしたら良いのでしょうか(゜▽゜;)
▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:59 | 東京 ☀ | Comment(5) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2007年05月27日

寝るために。

先日の話。

朝から演奏の仕事でした。
14時半に終わる予定だったので、一度家に帰り16時、今度のコンサートの夜の合わせには18時に家を出れば良いので、仮眠&練習をするつもりでした。

終わったのは15時半。
朝から何も食べていない私は、スタミナ切れでへにょへにょでした(汗
一緒に演奏していた人と遅いランチをとることに。
食べ終わって16時半。

うーん、これでは家に戻れない。
そこで私がとった行動は…


山手線一周! (笑)


喫茶店では眠れないので、電車に揺られながら仮眠を取ろうと思ったわけです。
そして、実行。
1周1時間の山手線は、意外と長いです(笑)
半周過ぎで目が覚めました。
本当は1周半して、中央線で移動しようとまで思っていましたが、残念ながら1周止まり。
まだまだ眠かったのですが、背中も痛いし。

余った時間は喫茶店に行き、出来なかった練習をイメージトレーニング。
いや、実際弾かないと分からない事だらけだったので、ほとんど無意味でした。
合わせは無事終わりましたけどね。

電車に寝るために乗ったのも初めて。
山手線を純粋に1周したのも初めて。

もうしないだろうな(-"-;A
▲TOPへ
posted by このみ。 at 00:44 | 東京 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2007年05月15日

可愛い悪ガキたち。

学校を卒業して、しばらくは飛び込みの仕事しか無かった私が就いた、初めて安定収入が見込める仕事は母校での仕事。
その仕事を始めてから8年が経ちました。

いつも通り出勤したら、一人、また一人と、その頃生徒だった子達が集まってきました。
偶然同じ日に来たみたいで、気がついたら凄い人数、狭い部屋は一杯。
他の仕事で一緒になったりしているので、全員久しぶりではないのですが、嬉しいですね。

あの頃高校生だった子達が、今は大学を卒業して社会人として働いたり、勉強を続けていたりしています。
なにより感慨深いのは、最近私がその子達に仕事をお願いしていること。
あんなに悪ガキだった(笑)子達に、ちゃんと仕事を任せられるのが嬉しい。
なんだかしみじみ。
それだけ私も歳を取っている訳ですな(´。`;;)

▲TOPへ
posted by このみ。 at 13:32 | 東京 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2007年05月03日

イライライラ。

自分に非が無いことなのに、こんなにも攻撃されるとは。

初めて聞いたことなのに、知ってて当然のように思われて笑われたり怒られたり。
前任者のしたことで、私が注意されたり。
同じ立場の人間が他にもいるのに、私だけ「都合良く」注意されたり。

納得のいかないことでストレスが溜まるのは本当にイヤ。
私にだって一応プライドもあるので、そんなことを言われているのを生徒に見られたら当然嫌だし、教育上そういうのを配慮するのは当然のはずなのに。
相手が言っていることに間違いは無いけれど、私に言いやすいのも分かるけど、でも納得できない!
次に同じ様な目にあったら、次こそはこっちの言い分を言ってやる!とか、上司に相談してやる!とか、どうしようかこうしようかと色々考えていると、気分がものすごく落ち込みます。

あぁ!このイライラはどうしよう!
▲TOPへ
posted by このみ。 at 00:42 | 東京 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2007年04月24日

プチ同窓会。

4月から復帰した教える仕事。
同じ職場で同級生が5人働いています。
みんな出勤日や仕事内容がバラバラ。
なかなか会えないのですが、今日は3人が偶然同じ出勤日でした。
仕事の合間を縫って声をかけたら、30分間のプチ同窓会。
個性的で服装も両極端の二人(ギャル風と銀座のちいママ風)と、ごく普通の私(自己評価)の3人。
他の先生や生徒に「この3人は同級生なの」と言うと、みんな驚いていました。
やっぱりバラバラな風貌なだけあるな。
しかし、二人とも若い!
三十路過ぎには見えないな。
私も頑張らなくては!
↑仕事ではなく。(笑)
▲TOPへ
posted by このみ。 at 02:20 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2007年03月14日

確定申告

期限ギリギリで提出してきました。
もっと早くやっておけばよかったのに、ついつい遅くなっちゃいました。
去年、やっとこさなんとなく書き方が分かったと思っていたのですが、そうでも無かったです(笑)
毎年「給与」やら「報酬」やら貰う場所がバラバラだし、「給与」が在る場合と無い場合で書き込む場所が変わってくるのが理解できていません。
でもやっと終わって一安心。
税務署から「こんな経費は認められーん!」と言われなければ、あと一年間はこの作業を忘れていられます。
あ!これで毎年忘れるから、いつまで経っても自分ひとりで書き終わらないのかしら?
んま、いっか(´。`;;)
▲TOPへ
posted by このみ。 at 23:50 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2007年03月11日

来月復活。

一年間お休みしていた仕事に来月から復活です。
もう何度も復活していて、その度に「もう最後にしよう。最後になるだろう。」と思いつつ、またもや復活してしまう不思議なお仕事(笑)

本格的な引継ぎは後日やるけれど、とりあえず引き継ぎ&お手伝いに行ってきました。

一年間会わなかった生徒達に会ってきたのですが、さすが子供から大人への移行期なだけあって、みんな大人っぽくなっていてビックリ。
お化粧し始めたり、頼りなかったのにしっかりしていたり。
たった一年間、私が「相変わらず」で過ごした期間を、しっかり成長して過ごした生徒に年月の流れの速さを教えてもらった気がします。

あぁ、私はまたこの世界に戻ってしまうんだな。
楽しみでもあるけれど、不安もいっぱい。

しかし、このコンサートは相変わらず体力勝負です。
帰りは放心状態。
スキーでも筋肉痛にならない私が全身筋肉痛です。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 22:00 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2007年02月01日

足を洗う人。

音楽関係のある仕事を辞める方から仕事を引き継ぎました。
この世界から足を洗うそうです。
明日から9時−5時の仕事なんだそうです。

「不安定なのに我慢が出来なくなったんです」と、その人は言っていました。
確かに。
私も我慢が出来ません。
きっと物凄く考えて、悩んで決めたことなんだと思います。

でも、私達同業者って、物心付いたときからコレしかやっていない、コレしかできない、というくらいに、どっぷりとこの世界に浸かっているのです。
遊びたい盛りでも練習して、練習して、練習して…という方がほとんど。(私みたいに遊んでいて練習しない不良学生は置いておいて)
なのに、今から「まっとうな世界」に行こうとするのは勿体無い様な、羨ましい様な、応援したい様な。

「足を洗う」やら「まっとうな世界」やら、物騒な話ですが(笑)
いや、でも、不安定だものねぇ。。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 02:15 | 東京 ☀ | Comment(1) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2007年01月29日

いろいろです。

今まで電話での仕事受注だった所から、初めてメールでの受注になった仕事。
「AB駅に集合」というメールを受け取り、「了解」と返信。
3回くらいメールが来て「もう分かってるのにー。」とか思っていました。
出発前にネットで現場近くのコンビにでも探しておこうかと地図を見たら、何かおかしい。
場所が全然違うのです。
おやや?と思い、メールを確認したら「A○○線の○○B駅に集合」。
私が乗り換え検索していたのは「A○○線も通っているAB駅」。
分かりにくいかもしれませんが、要は勝手に略してました。
全然分かっていませんでした(-"-;A
行く前に気がついて本当に良かった…。
危うく新幹線に乗ってしまうところでした…。(これで分かってしまうかも 笑)

現場に着いたら、スタッフの方が慣れていないらしく、てんやわんや。
私が演奏する部分で、事前の打ち合わせではキュー出しを貰えるはずなのに貰えず。
勝手に判断して演奏していました(笑)
余程落ち着いて見えたのか、その後も色々質問されたのですが、聞きたいのは私のほうだ!という突っ込みを飲み込み、黙々と演奏。
みなさんかなりパニックしていたので、私が演奏しない部分の音響のキュー出しや、他の進行の指示までしてしまいました。
こういうのは心臓が強くなりますね(゜▽゜;)
なんとか無事終わったので良かったです…。

帰宅して窓を開けたら「ぷぅぅーん」という音が聞こえて、よく見たら蚊のような虫が飛んでいました。
慌てて窓を閉めたので、本当に蚊だったのか自信はありませんけど。
この時期に蚊!?(゚Д゚ノ)ノ
▲TOPへ
posted by このみ。 at 02:12 | 東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2007年01月21日

憧れの人。

「あーあ。
また誕生日が来ちゃいました。
誕生日が嬉しくなくなったのは、いつからだろう(笑)」

なんて書いておいて、矛盾していますが。

仕事で初めてお会いして、一緒に演奏した女性がいました。
演奏もとっても素敵だったけれど、その人自身も素敵な人でした。
とにかくチャーミング。
可愛らしくて、大人っぽい。
周りに気を使いつつ、自分もちゃんと出している。

私よりは年上だと思っていましたが、その人の年齢を聞いてビックリ!!
私より10歳年上でした。
恐ろしいくらい若く見えていたことが判明。

演奏会が終わり、お話していたら
「これから、楽しいわよ。歳を取るごとに楽しくなっていくよ。」と言われました。
うーん。そうなのかー。

その人との波長も心地良いのもあって他にも色々お話していましたが、こんな短期間でその女性の大ファンになってしまいました。

10年後、こんな風になれていたら良いなー♪
こういう素敵な女性を目指していこう!
そして、これからをどんどん楽しんでいこう!
憧れの女性に出会える事が出来て、演奏会の後味は更に良くなりました♪
次、いつ会えるのかな?( *´艸`)

▲TOPへ
posted by このみ。 at 02:07 | 東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2007年01月16日

久々会ったら…。

今度いつ会えるのか分からない、という人たち。
偶然同じ仕事に呼ばれ一緒に演奏して、たぶん今後も一緒に演奏するだろうけど今度がいつになるのか分からないっていう間柄の人、数人と久しぶりに会いました。

この前会ってから1年半くらいだったのかな?
まずは近況報告会となったのですが、「結婚した」とか「大病した」とか「子供が生まれた」とか「彼と別れたけど新しい彼がいる」とか、色々出てきました。

みんなの勢いに負けじと、私も報告しようと思ったのですが…

なんと、報告できる1年半前からの変化が思い浮かびませんでした(゜▽゜;)
良い事も悪い事も、特に…。
なんだかなぁ…。

▲TOPへ
posted by このみ。 at 23:45 | 東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2006年12月29日

筋肉ウーマンのワケ。

今日は楽器を3台持って仕事場へ行きました。
2台までは経験済みですが、3台は初めて。

自分の楽器を背中に背負って、カバンを左の肩にかけて、右肩に1台、右手に1台。
まるで楽器の塊が歩いているような感じ。
分かってはいたんです。
ちょっと注目されるような荷物の多さだったって事は。

でも。
ちびっこに指差されて笑われました(´;ω;`)
げらげらと。

ひどいよー。
気になったので、歩いているときに、ちらりとガラスに映った自分を見てみました。
恥ずかしくなりました。

あ、これは笑える。
納得もしました。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 00:16 | 東京 ☀ | Comment(5) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

▲TOPへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。