2006年07月20日

期待はずれ。

物凄い土砂降りの中、今日の仕事場は駅から歩いて25分。
早歩きだったら20分くらいだけど、荷物が多いから25分はどうしてもかかる。
時間もあまり余裕が無かったから、事務所で禁止されているタクシーを使用。

割とちゃんとしている場所だから、タクシーの運転手さんは面倒そうに白手袋までしてくれたのに、演奏者は業者扱いだから裏口入場なんです。
ごめんなさい・・・。

裏口で同業者が自家用車で来ているのを発見。
これも事務所は禁止しているから、見なかったフリをしてあげる。
でもきっと、私がタクシーで来たのは見たんだろうな(笑)
見なかったフリをしてくれたけど( ´艸`)

仕事が終わりみんなで外に出ると、来た時よりも酷い土砂降り。
自家用車で来た同業者は、用があるフリをしてなかなか帰ろうとしない。
あぁ・・・。
さっき、お互いにカミングアウトしていれば
「駅まで送ってあげるよ」の一言が有ったのでは無いだろうかと
期待せずにはいられないのが悲しかったです・・・。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 02:00 | 東京 ☁ | Comment(8) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2006年07月19日

今年も発表会。

去年のを探し出すと、私はなんて甘かったんだろうかと。
(去年の「発表会」

今年も発表会の季節がやってきました。
私にとって恐怖の発表会。
去年は7曲?
7曲でヒィヒィ言ってたの?
甘かったわ、凄く。

今年はなんと14曲。
講師演奏も含めて、私が演奏するのが14曲。
ありえない曲数です。
全部の演奏時間は1時間を越えるでしょう。

だって、生徒達の発表会なのに!
なんで私が1時間以上も演奏するのだろうか。
絶対におかしいと思う!
私だけじゃなくて、講師全員が出すぎだと思う。
生徒が主役であるべきだ!

と、言えればなぁー(;´▽`A``
▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:41 | 東京 ☔ | Comment(6) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2006年07月04日

待ちに待ったDVD

去年オーケストラで欧州に演奏旅行した時のDVDと
同じオーケストラで年末に演奏してネットで中継された時のDVD。
今か今かと待ち続けていましたが、やっと届きました!

このオーケストラは演奏もして事務関係もしているので、想い入れがあります。
かなり大変な思いをして本番に挑んでいるので、私的には極限状態でした。
その演奏の様子が、一体どんなになっているのか気になっていました。

さっきまで、そのDVDを見ていたのですが・・・
いやー・・・懐かしい。
みんな頑張ってるし、良い演奏している!
DVDを観て、また少し感動。

これだから、大変でもまたやっちゃうんだよな。
まったくね。ふぅ。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 02:46 | 東京 🌁 | Comment(5) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2006年07月03日

追われてます。

「来週までにアレンジお願いね」と渡された楽譜、5曲。
木曜日のお話。
今現在、3曲終了。
後2曲。

「来週までに譜読みしてきてね」と渡された楽譜、80曲!
(* 譜読みとは、楽譜を読んで、それなりには弾ける様になること)
日曜日のお話。
その中でやった事のある曲が6割くらいかな。
でも、アレンジが違ったりしているからな。

追われてます。
あうー。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 02:36 | 東京 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2006年07月02日

話題ベスト3!

前に結果半分以下で書いた仕事での事。

凄い人数は相変わらず。
で、最近は生徒さんの緊張も解れて来たのか、少しずつ色んな話をするように。
そこでの話題、ベスト3!!

第一位 私の年齢
第二位 私の結婚
第三位 私の住んでいる場所

はふ(笑)

一位の、皆さん一貫して同じ意見は
「学生さんですか?え、違う?じゃ、卒業してすぐですか?」という意見。
これって、「あら♪若く見えるのかしらー(*´ρ`*)」という事ではないんだよな。
要は「貫禄が無い」という事なんだろうなぁ。
嬉しい様だけど、実は微妙な感じ。

二位の結婚は、「聞いてもいいですか?大丈夫かな?」という探りが
皆さんミエミエで、落ち着かなくなって私の方が先に言っちゃう位(汗
この話題はもう慣れっこなんですよ、ええ。ええ。

三位は・・・
天気と同じ、世間話で。

十数回、同じ話でも人によって聞き方色々。
私も楽しんじゃいました( ´艸`)
▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:44 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2006年06月18日

結果半分以下。

知り合い(お世話になっている人)の、知り合い(会った事が無いけれど先輩らしい)の、知り合い(勿論会った事が無くって、先輩かどうかも分からない)の、産休代理の仕事が始まりました。
教える仕事なのですが、その人(最後の人)は臨月ギリギリまで頑張っていました。

凄い人数というのは分かっていたつもりです。
朝から夕方まで、お昼を食べる時間も微妙なくらい詰まっていて、キツイというのも分かっていたつもりです。

たまたま今日はレッスンがお休みだった生徒さんと、用事が有ってお休みした生徒さんが結構居ましたが、終わった時には私はグッタリ・・・。
「あー、終わったわー♪ でも流石に疲れたわー」
とか思っていたけれど、今日教えた人数を数えてみたら、今日だけ特別に全員の半分にもいかない人数でした・・・。

来週からが思いやられます( ▽|||)
体力つけなくちゃ。

▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:42 | 東京 ☔ | Comment(6) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2006年05月29日

長い言い訳。

何度も書いていますが、私は荷物が多いのです。
楽器ケース自体5.5Kg、楽譜、衣装、移動中読む本、その他色々。

それに加えて、私は革製の鞄が好きです。
しかも、気に入って買う鞄はいつも手で持つタイプ。
肩に掛けられるのよりも、手で持つ鞄。
荷物が多いから、鞄もデカイ。
したがって、鞄自体もかなり重いのです。

しかし、体力の限界を感じます。
地下鉄の乗換えでホームの端から端まで歩かなくちゃいけない時。
仕事の現場が駅から遠い時。
雨が降って傘を差している時。

移動するだけで疲れてしまって、現場に着いたらヘトヘトっていう時が増えてきました。
仕事を終えて帰ってくる間は意識モウロウとしているか、爆睡。
これはどうにかしないと。うん。
↑以上、言い訳終了。


常にナイロン製の肩から提げる鞄で、気に入る物を探していましたが
遂に発見っ!
ちょっと高いので、迷ったけれど・・・
自分へのご褒美として買っちゃうことにしました♪

いつ買いに行こうかなー(*´ρ`*)
▲TOPへ
posted by このみ。 at 00:04 | 東京 ☁ | Comment(12) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2006年05月08日

先輩と後輩。

仕事の事務所を移りました。
移ったって言ってもブランクが2年くらいあるのですが。

同じ仕事の内容なので、やっていることは同じです。
会社の規模は大きくなりました。
前に他の所でやっていたとは、あんまり言わない方がいいのかなと思って「新人です!」って態度でやっています。

今日は同じ大学出身者が多かったので嫌な予感がしていましたが、やっぱり「新人です!」って態度でやっていました。
一緒に仕事をしたグループは年齢層が広く、私よりも上の人も下の人も居ました。

で、ここがやりにくいところ!
「丁寧語を使わなければならない後輩なのに事務所では先輩」と「丁寧語はどうでもいいのに丁寧語を使ってしまう先輩なのに事務所では新人」という関係が出来てしまう。
しかも、音楽学校とは言っても結構上下関係とか大事にする体育会系のところもあるので、学年的に先輩だったらそれなりに先輩扱いをされてしまうものなのです。

フリーで仕事をして出会う相手とは年齢で言葉の使い分けをするのが普通だけれども、こういう同じ事務所内だとややこしい。
会社だったら入社の時期で判断する事になると思うけれど、事務所登録の時期は各自バラバラで実際にどっちが前だなんて分からないところもあるし。
派遣される場所も色々だから、古株でも場所を移ればあっという間に初めてっていう事にもなるし。

日本語って好きだけど、こういうところがややこしいな(汗
▲TOPへ
posted by このみ。 at 00:05 | 東京 🌁 | Comment(5) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2006年04月18日

プチッ。

どんな曲にも「フレーズ」があります。

演奏している時、フレーズの途中でプチッと切るということは、言葉でいうと文章や単語の途中できるのと同じ事だと思います。

曲の最後とは言わない、フレーズの最後までは弾かせて欲しい。

イベントの様なところで演奏したのですが、イベントの進行に演奏が合わせなくてはならなくて、時間設定が難しいんです。
事前に時間が分かっていれば、それに合わせて曲を選んだりも出来るし、フレーズの切れる所にもっていくことも出来るのにな。

「○○が終わったら、曲も終わらせてね。」と言われ
その時にせめて5秒でも時間をもらえれば、終わるメロディーに無理やりもっていったり、だんだん小さくしたりと、どうにかするのに・・・それすら貰えず(笑)
どうにもこうにも、プチッと切らなくてはなりませんでした。

あぁぁぁ、キモチワルイ(#゚д゚)

聴いている人は気にならないのかしら。
まぁ、指示を出している人が気にならないんだろうな。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:08 | 東京 ☀ | Comment(15) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2006年04月12日

ちょっとだけ安心。

先日のエントリー「複雑三昧。」の後半で書いていた生徒の事。

ご両親と生徒で話し合いをしたようです。
そんなにイヤだったらやめるかどうか。

その結果、楽器がイヤなわけじゃなくて、他にしたいことが沢山ありすぎて、楽器を練習する時間が無く、いつまで経っても上手になれないのがイヤという事。
とりあえずは続けて、レッスンの間だけは頑張るとの事。

中学生といえば、部活やら勉強やら遊びやらで忙しいのも当然。
それに加えて、他の人がやっていない楽器も、となると優先順位が下がるのも分かる。
週1のレッスンの間だけでも頑張ってくれれば、どうにか曲を弾けるようにしてあげるよって話をして、ご両親と生徒と私、お互いに納得しました。

子供のレッスンは大人の方に比べて、親に勧められてやっているケースが多く、こっちはその子の演奏を聴いていれば好きなんだか嫌いなんだかすぐに分かるのに、なんとなくやめられないって事がよくある。

練習は誰だってイヤなんだよ。
プロの人だってイヤって言うくらい。
それでも練習を頑張ったら上手く演奏できるし、演奏している間は楽しいよ。

私が何度もやめようと思った経験があるので、ちょっと神経質になっているのかもしれないけれど、私が教えている時に楽器が嫌いになってやめちゃうのだけは避けたい。
とりあえず、今回はクリア。
ほっ。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 14:19 | 東京 🌁 | Comment(7) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2006年03月21日

複雑三昧。

目まぐるしい一日。

新しい仕事を仕事仲間に紹介して貰い、
実はあんまり惹かれる仕事では無かったけれど、とりあえず面接へ。
オーディションもあっけなく終わり、とりあえず頑張ってみる事に。

しかし、たったの3分のオーディションで合格したのは良いけれど
ナゼに2時間も事務所に居なければならなかったのかしら。
うむむ。複雑。


その後生徒をレッスンしたけれど、生徒のあまりのやる気の無さに
久しぶりに「ブチ切れ」ました(汗
とは言っても、実際は「ソフト切れ」くらいです。

趣味でやっている子に、練習がイヤになって楽器自体を止められてしまうのは避けたい。
楽しく出来なければ習っている意味がないと思うので、
あまりガミガミ言わない様にしています。

なのに、その生徒には全く怒った事がなかったせいか、
少しきつめに言っただけでかなり驚かれて・・・
「いつも言わない先生が言うって事は、相当我慢をされていたのですね」と
なんと生徒のお母様を泣かせてしまいました。
そして、謝られてしまいました。
気が付くと、何故か私も謝ったりしてて、何がなんだか分からなくなっていました。

なんだか・・・申し訳ない。
生徒はケロッとしていました。

昔の私を思い出して複雑な気分に。
私も練習が嫌いだったから、何度止めようかと・・・。
気持ちは痛いほど分かるのよ。
生徒の気持ちも、お母様の気持ちも。

上手くいっても複雑。
上手くいかなくても複雑。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 03:18 | 東京 ☀ | Comment(5) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2006年03月12日

つーかー。

とりあえず、一年の内で一番メンドクサイ本番が終わりました。
残るは卒業式のみ。

この本番、メンドクサイと書きましたが、やることが一番多くて・・・。
でも、今回で5回目です。
5回やっていて、いつもは前日まで心配だらけでしたが、今回は不思議なくらい何の心配もありませんでした。
これは、私のパートナーのおかげですね。
今まで一緒にやった事のあるパートナーの内で、一番「つーかー」でした。
有り難い。

舞台袖で、緊張している生徒の背中を見ながら
「頑張っておいで!」「大丈夫よ!」と見送るのも、
なかなか良いものでした。
その子達がその日までどれだけ頑張っているかと様子を知っていると
尚更応援したくなるものです。
演奏を聴いて、舞台袖に帰ってくる時の色んな表情を見るのも、
なかなか良いものでした。

生徒達の成長を見るのって、本当に嬉しい。
演奏を聴きに来て、終了後手伝ってくれていた卒業生が
「俺も昔はこんなだった?」と言っていたのに笑ってしまいました。
「君は、全然手伝わなかったよねー」と言うと、
「まぢ??」と驚いていました( ´艸`)

どんどん大人になって、これからも素敵な演奏をして欲しいな♪
▲TOPへ
posted by このみ。 at 21:41 | 東京 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2006年03月07日

もうすぐ卒業。

今日から学校での仕事のラストスパート。
この仕事を始めて6年。

私にとって、凄く思い入れのある仕事でしたが
契約の関係もあり、今年度で最後です。
卒業式まで後数日。
それまでは毎日出勤になりました。

教える仕事だけれど、色んな事を教えてもらった仕事でした。
良い事も悪い事も。

イヤな目に遭ったり、大泣きしたり、神経性胃炎になったり、私の中で大騒ぎでしたが
音楽に関する事を知ったり、私自身の勉強になったり、沢山の人と出会えた事などは感謝しきれないな。

思い出してみると、良い事と悪い事の比率は圧倒的に悪い事の方が多い気がしますが、それだけ良い事の重みがあったし、悪い事からも学ぶ事が多かったかな。
それに、週1の仕事のクセに、私の携帯電話の電話帳登録の1/3くらいは、この仕事に関係している電話かもしれない。

それくらい、比重の重い仕事でした。

終わる事でほっとする面もあるけれど、寂しいものですね。
切ないなぁ・・・。

私も生徒達と一緒に卒業します。
あと数日、がんばろっと。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 00:28 | 東京 🌁 | Comment(6) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2006年03月04日

確定申告。

してきました。
とりあえず、来年までは忘れよう。
毎年、この季節はイヤだな。

何回やっても、自分ひとりで全ての欄を埋められません。
いつも役所に行って教えてもらってる。
でも今年は今までの中で一番、自力で埋まってたかな。

何がややこしいかって、給与と報酬がいくつもあるから。
個人事業者扱いになるのかな。

そして、毎年違うこと言われるんだよね。
この書類は要らないとか要るとか
ここは書かなくていいとか書くとか。
私の収入形態も毎年変わっていくけど、
システムとかも変わって改正事項とかも毎年あるし。

早くネットで済ませられるようになりたいな。
今年の控えは取っておくし、今なら全部埋められるぞ!
来年は、初!自力記入?←コレが普通ですけど(笑)

来年まで改正事項があまり増えませんように(-人-*)
▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:51 | 東京 ☁ | Comment(6) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2006年02月21日

曲の分数。

今日は、今度の本番のタイムスケジュールを作りました。
何時に会場に入って、何時から練習で、この曲が何分で・・・というもの。
演奏者によって同じ曲でも分数が変わるから、と言いますか・・・演奏者が同じでも、その時によって分数が変わるので・・・メンドクサイ訳です。
まぁ、そこまで厳密な分数が必要ではないのですけども。

そこで、ふと。

ジョン・ケージという人が作曲した4分33秒という曲を思い出しました。
この曲はかなり有名なので、知っている方もいると思いますが、4分33秒何も演奏しないので有名なんです。
ピアノ曲だと思っていたら、何の楽器でも良いみたいですね。
4分33秒.JPG
3楽章、全てTACETのみ。
TACETというのは、その楽章にそのパートの音符がないときに使われる
「お休み」という意味のもの。

ぃゃ、この曲だったら実際に演奏して分数を計らなくても
先に分数を指定されているから、楽だなーなんて思ってしまった訳です(笑)

そういえば、演奏時間639年の音楽なんてのもあるのですね。

このプロジェクトの公式サイト
ASLSP

音はおもりで鳴りっ放しみたいです。
今後の演奏予定はこちら
この楽譜を見ると、今度の5月5日に2つ目の和音の音が鳴り止みます(笑)

やった者勝ち 凄いなぁ。

演奏の動画はコチラ
▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:18 | 東京 ☔ | Comment(9) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2006年02月15日

ギターと共演。

今日はギターと共演しました。
ギターとヴァイオリンって、そんなには一緒に演奏しないんじゃないかな。
でも、なかなか楽しいです!

アコースティックギターって素敵♪
音がとっても暖かい。
伴奏とメロディーの二役を、ポロポロと弾かれると
指で弦をはじく動きに見とれちゃいます。

同じ弦楽器なのに、こんなにも違うのねぇ。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 21:13 | 東京 ☀ | Comment(13) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2006年02月12日

教え子が・・・! 2

今日の仕事を手配していた事務所に、新人が入ったと言う事で
途中から見学に来るという話を聞いていました。

午後になり、新人さん登場!
「○○です!宜しくお願いします!」と、自己紹介。
うんうん、若いねぇ。
頑張ってねー。

うーむ、なーんか見たことあるな・・・。と、思ったら。

私が母校で教える事になった、最初の年の卒業生でした!
この仕事って、学生の頃からプロに混じって仕事をする事もあるので、まだ学生の子で偶然仕事が一緒だった事はあるのですが、今回はその事務所の正式メンバーという事でした。

しかも、その子は私が担当していた弦楽器メンバー。
会ってすぐに名前と顔が一致しなくてごめんね・・・(汗

その後、最後まで見学していたのですが、変な汗をかきました (^-^;;)
後輩と言えば後輩だけど、教え子と言えば教え子。
変なミスは出来ないぞ!ってね (-"-;A

頑張って一人前になって欲しいな♪

2と言う事で、1はこちら

▲TOPへ
posted by このみ。 at 23:11 | 東京 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2006年02月11日

失格。

楽器を演奏していて、何よりも嬉しい事。
それは、聴いてくれた人が喜んでくれる事です。

「良かった」とか「キレイだった」とか、勿論嬉しい。
でも、涙を流すくらいに心から感動してもらったりすると、
今までの苦労やら、全部吹き飛んでしまうくらいに嬉しい。

ただ、それって演奏する側も全力で演奏した場合。

最高の演奏をしている時ばかりとは限らないっていうのが問題。

続きを読む
▲TOPへ
posted by このみ。 at 21:51 | 東京 ☀ | Comment(12) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2006年02月05日

貼るカイロ。

最近、突発的な演奏の仕事で割と遠い場所に行く時
天気予報で必ず「今日は特別に寒いです」的な事を言われています。
今日もそうだったのですが。

ふと、一昨年買って忘れていた貼るカイロを思い出して使った先月から
手放せなくなりました。

コレを付けると本当に暖かいですね♪
寒くて凍えてしまいそうな時、貼り付けた場所に意識を集中させると
ほわわ〜んと、ちょっぴり幸せな気分になれます(笑)
衣装に着替える時、要注意ですが(汗

楽器を演奏する人にとって、手がかじかむのは非常に困るので
学生の頃から貼り付けないタイプのものを愛用していました。
でも、貼り付けるタイプの方が身体を温めてくれると、やっと気が付きましたよ。

そのせいか、袋から出したら揉むのがクセです。
最近のカイロは揉むの禁止だって知っていましたか?

使い捨てカイロ、いつから「もまずに使用」に?
↑私と同じ人が居てくれました(笑)
私も原始人ですよ。ウホ。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 00:48 | 東京 ☀ | Comment(23) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

2005年12月25日

完全燃焼!

帰ってきました!
皆さんのコメント、携帯電話から読んで元気を頂きました♪
長いと思っていた1週間が、はじまってしまったらあっという間でした。

無事終わり、結果的には大成功だと思います!
今回は本当に問題が多くて、体力的にも精神的にも限界に近かったし、曲も多いし、難しいし・・・と、行く前はかなり不安だったのですが。

3回の演奏会が全て、練習の時よりも格段にうまく行った事がなにより!

最後のコンサートはネットでライヴ中継もされました。
最後の曲は、全員身体がボロボロの状態で全部を使い果たして演奏していたような感じでしたが、一番初めの音が出てきたところから感動して泣きそうになってしまいました。
全員で完全燃焼だったなー。


まったく・・・。
こんなんだからやめられない。

帰ってきて気が付いたら15時間も寝ていましたが( ▽|||)
▲TOPへ
posted by このみ。 at 11:38 | 東京 ☀ | Comment(9) | TrackBack(0) | 職業 : 音楽家(仕事日記)| edit

▲TOPへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。