2006年10月23日

Tattoジェネレーター

Tatto Parlour.JPG

きゃぁ!
って、私の胸ではありません(笑)
プレステのゲームサイトみたいですが、こんなのがありました。

tatto parlour

好きな場所に好きな模様と文字が入れられます。

しかしナイスボディだなー。

▲TOPへ
posted by このみ。 at 22:40 | 東京 ☔ | Comment(3) | TrackBack(0) | サイト紹介| edit

2006年10月19日

名言集。

「上手いこと言うなぁー」と感心してしまう名言。
そこから考えさせられる事や、教えてもらう事って結構あります。

そんな名言・格言・ことわざを集めたサイトがありました。

名言集.com

昔からの有名な名言から、最近の小説や漫画などからの名言まで。
「ふむふむ」と頷いてしまうものが沢山あります。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 12:09 | 東京 🌁 | Comment(7) | TrackBack(1) | サイト紹介| edit

2006年10月17日

本を読む人々。

このブログをはじめてから、私が読む本の幅が広がりました。
お友達ブログで紹介してある本を読んでみたり、知らない作家を読んでみたり。
今では、ブログを書いていなければ知らなかった本がたくさん有ります。
ウチは100%本ブログじゃないし、レビューも適当なんですけど(汗

ブログを始めて間もない頃から、色々参考にさせてもらっているざれこさん(本を読む女。改訂版)が、本が好きな人のためのSNSを作ってくれました!

本を読む人々。

ここはSNSでも紹介が要りません。
登録すれば誰でも入れます。
作ったばかりなのに、登録人数が300人を超えました!
本が好きな方は是非♪

本を沢山読んでいる人が面白いという本は、やっぱり面白いと思います。
私が入っているmixiやGREEにも本のコミュはあるけれど、沢山読んだ中でコレ!というのを知りたいと思っている私には嬉しいSNS。
同じ名前(このみ。)でやっているので、マイミクならぬマイフレンドになりましょう!(今のところ友達がざれこさん一人しか居ないので寂しかったりもする。というか、それもあって誘ってます 笑)
mixiと違うのは、外部ブログの他にSNS内でも日記が書ける事。
私も書きたいと思いつつ、まだ書けていませんが。
というか、手を広げてもそんなに色々出来ないのですが。
とりあえず登録しかしていないも同然の私なのですが。(汗
が。が。が。。。
本好きな方、お待ちしています(笑)

▲TOPへ
posted by このみ。 at 02:49 | 東京 ☁ | Comment(6) | TrackBack(0) | サイト紹介| edit

2006年09月25日

「お墓」再び。

約一年前のエントリー「興奮した訳。」の追記で書いたサイトさん。
文芸ジャンキーパラダイス

ここの管理人さんから嬉しいメールを頂き、私が以前のエントリーに載せたブルックナーのお棺の写真を、載せて頂く事になりました!
作曲家の墓 ブルックナー

この素晴らしい「資料」の中に、入れていただきました♪
カジポンさん、有難うございます。

このHPは色んな情報が盛り沢山なのですが、私のオススメは上記のエントリーにも関係している「世界恩人巡礼写真館」です!
様々なジャンルで名を残した人達のお墓のデータが盛り沢山。
実際にその場所まで行き、撮った写真は凄い数です。

世界に名を残した偉人達の、生前を想像しながらお墓を見ると感慨深いものがあります。私も作曲家のお墓の前に手を合わせた時は、しばらく動けなくなるほど感動しました。
作家・作曲家・画家・ミュージシャン・思想家・俳優など、自分が好きなジャンルの好きな人のお墓は、機会があれば行ってみたいと思いますが、世界中に散らばっているのもあって、なかなか叶いません。

さすがこの人、お墓も立派!だとか、凄い人なのにお墓が寂しい・・・だとか、お墓を見るとメッセージの様なものが伝わってきたりだとか、興味深いものばかりです。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 02:14 | 東京 ☁ | Comment(3) | TrackBack(0) | サイト紹介| edit

2006年09月16日

死語。

先日、名前を思い出せないコの説明をしていた時のこと。
「ほらほらー、背が高くてー、あのワンレンのー」
と言ったら、「ワンレン」だなんて死語なんだそうです。
思いっきりつっこまれました(ノ_・。)
ワンレン:髪をすべて同じ長さにそろえている髪型(ワンレングスの略)

悔しくてこんなサイトを見つけて調べてみました。
死語どっとコム

キー!(゙ `-´)/
しっかりと載っていました。
やっぱり死語でしたか。

これから、この言葉って死語かもしれないって心配なときは調べてやるっ!

▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:43 | 東京 ☁ | Comment(8) | TrackBack(0) | サイト紹介| edit

2006年09月06日

オーケストラ楽器成分解析

成分解析、流行りましたね。( 元祖は成分解析Web版

こんなのもあったので、やってみました!
オーケストラ楽器成分解析

●このみ。での結果
このみ。の98%は元気玉で演奏されています。
このみ。の2%はヴァイオリンで演奏されています。
ちゃんとヴァイオリンが入ってる!(=´▽`=)
元気玉というのは・・・(笑)

●本名での結果
○○の81%は犠牲で演奏されています。
○○の7%はコントラバスクラリネットで演奏されています。
○○の5%はダブルコントラバスフルートで演奏されています。
○○の4%はコントラバスフルートで演奏されています。
○○の3%はアルトフルートで演奏されています。
犠牲81%って(-∀-;)
そしてバス系木管楽器のオンパレードって一体・・・。


この時点でマニアックなのは重々承知していますが、更にこんなのも。
オーケストレーション成分解析

●このみ。での結果
このみ。の88%はアパッショナートで演奏してください。
このみ。の5%はレントで演奏してください。
このみ。の3%はソットヴォーチェで演奏してください。
このみ。の2%はフォルテ・フォルティッシモで演奏してください。
このみ。の2%はピアノで演奏してください。
アパッショナート!熱情的ですか!

●本名での結果
○○の68%はジョコーソで演奏してください。
○○の20%はアンダンテで演奏してください。
○○の6%はフォルティッシモで演奏してください。
○○の6%はラルゴで演奏してください。
ジョコーソ。おどけて・・・ですか(-"-;A


他にもこんなのがありますよ。
人気の成分解析機リスト


番外編:
恋愛分析機を本名でやってみたところ・・・
○○の99%は結婚はゴールじゃないで出来ています
○○の1%はほろ苦さで出来ています
ぶっ(笑)
▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:46 | 東京 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | サイト紹介| edit

2006年08月26日

バーチャルピアノ

お友達ブログのこんな感じ♪さんのところで
面白いのがありました!

以前バーチャルキーボードが話題になっていましたが
それのピアノの鍵盤版が出たんですって!

バーチャルピアノ.JPG

DID内の紹介(読売新聞)

平面があれば演奏できる手軽さを売りに、年内発売を目指している。
定価は1万5000円程度を予定。
だそうです!

2オクターヴしかないけれど、ハンドロールピアノと良い勝負かも。
というか、ハンドロールピアノは弾くのに少しコツがいるから、音域が沢山要らないならこっちの方がいいのかな?

凄いな凄いな♪
こんなのを見ると20世紀の頃に思い描いていた21世紀って感じがしますね(笑)


▲TOPへ
posted by このみ。 at 03:52 | 東京 ☔ | Comment(5) | TrackBack(0) | サイト紹介| edit

2006年08月25日

家紋。

祖母が亡くなり、母は喪服に家紋の付いた着物を着ました。

家紋って色々ありますね。
私は自分の家の家紋がどういう家紋なのか、詳しく分かっていませんでした。
そこでこんなサイト。

家紋World
家紋が色々載っているだけでなく、姓氏について色々分かります。
県別分布や由来も面白いです。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 00:00 | 東京 ☀ | Comment(6) | TrackBack(0) | サイト紹介| edit

2006年08月08日

お国のために?

興味深いデータを見ました。

社会事情データ実録「もし戦争が起こったら国のために戦うか」(世界価値観調査)

「もし戦争が起こったら国のために戦うか」という質問を各国国民の意識を調べ相互に比較する「世界価値観調査」での結果。
日本は「はい」と答えた人が一番少ない。
次に少ないのがドイツなのも、納得。
しかし、アメリカやロシアが思っていたよりも意外と少ないのも驚きました。
色々考えさせられます。

ここのTOPからは、他の色んなデータが見られて面白いです。
例えば
セクシーさを感じるところ(国際比較)
学力の国際比較(OECDのPISA調査)
世界の平均寿命ランキング(149ヶ国比較)
等々。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:00 | 東京 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | サイト紹介| edit

2006年08月06日

懐かしい・・・。

ゲーム好きです(笑)
ストレスが溜まっている時とか疲れている時に良くゲームをします。
最近はPCで色んなゲームが出来るようになりました。

そんな最近のゲームではなくて、昔の大ヒットしたゲームって懐かしい♪
ウチは小学生の頃ファミコン自体を親に禁止されていたので、買ってもらえないしおこずかいでも買えませんでした。
友達の家で貸してもらって遊んだ記憶があります。

昔の大ヒットしたゲーム音楽も懐かしいですね。
ゲーム音楽は結構オーケストラで演奏する機会ってあるんですよ。
オープニングのテーマとか、元々オーケストラで演奏しているのもありますし、色んな楽器の楽譜でも売っていますし。
なにより観客のウケも良いし(笑)

↓これは映像とバッチリ合っていて面白いです。

▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:26 | 東京 🌁 | Comment(4) | TrackBack(0) | サイト紹介| edit

2006年08月04日

マエストロ

友人のブログで面白いのを紹介していました。

5分後に控えた大舞台。鳥のマエストロ鏡の前でメイクアップ、発声練習と準備に余念がない。はたしてその大きな舞台とは?愛らしく機知に富んだCGアニメ。45以上もの映画祭を席巻し多数の賞を受賞した注目作。

CON-CAN ムービー・フェスティバル 「マエストロ」
マエストロ.JPG

特徴のあるカメラワークの意味が最後に分かります(笑)


▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:01 | 東京 ☀ | Comment(3) | TrackBack(0) | サイト紹介| edit

2006年07月28日

方言。

私は東京生まれ、東京育ち。
なので、方言に少し憧れます。
素人考えのイメージだと、その土地の方言で話すとその土地に馴染むだけではなくて、その土地の人に自分は仲間だという合図にもなるような気がします。
そんな場面に標準語で入り込むと「よそ者だねぇ」という感じで(笑)

仕事で地方に行ったり、馴染みのある方言の人と話したりすると、自然に少しうつっちゃったりもします。でも、これって、その方言を話す人たちにとっては「真似するなよ」みたいに思われてしまうのかしら。

いくつか方言に関するページがあったので紹介。

全国方言コンバーター
標準語から全国の方言に変換してくれます。
こんな言葉になっちゃうの?と、楽しいです。

ふるさとの方言〜方言ページの道しるべ
その土地の方言が単語ごとに分かります。
あそこの方言の、あの言葉って、どんな意味?っていう時に。

みんなで作る!「大阪弁辞典」
大阪弁だけなんですが、みんなで増やしていくのが面白い。
大阪弁は勢いがあって良いですよね。たまに怖いけど(笑)





▲TOPへ
posted by このみ。 at 14:17 | 東京 🌁 | Comment(4) | TrackBack(0) | サイト紹介| edit

2006年07月27日

Nap Time

久しぶりにサイト紹介。

ちょっと不思議な世界観。
Nap Time is upon us again

Nap Time.JPG

クリックできるところをクリックすると、どんどん変化していきます。
変化がおさまったら、またクリック。
何だろう。
私には良く分かりません。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 00:00 | 東京 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | サイト紹介| edit

2006年07月11日

似ている3人。

昔、自分と同じ顔をした人が地球上に3人いるって聞いたことあるけど
本当なのかなー。

お友達から面白いサイトを教えてもらいました♪

ANALOGIA

自分の顔写真を「Choose your photo」に入れて、性別を選びます。
右目・左目の位置を入れて「SUBMIT」を押すと、自分に似た3人の写真が出てきます。

世界の有名人の中から写真に似た人を出してくれます。
私はこんな顔だったかしら(笑)

一人目
似てるのかな?1.JPG
二人目
似てるのかな?2.JPG
三人目
似てるのかな?3.JPG

どうですか?( ´艸`)
私の実際の顔を知っている人は、ココに来てくれる人の中にあんまり居ないけれど
似てるのかしら(笑)
▲TOPへ
posted by このみ。 at 00:46 | 東京 ☁ | Comment(10) | TrackBack(0) | サイト紹介| edit

2006年07月07日

七夕

あぁ七夕。

Web絵本 たなばた
オ夕.JPG

ちゃんと「七夕」の話を絵本やお話で読んだり聞いたのは
どれくらい前なんだったかな。
久しぶりにちゃんと話を追ってみるのも、なかなか良いものです。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 03:06 | 東京 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | サイト紹介| edit

2006年06月26日

映画検定。

こんなのが出来たんですねー。

今まで観た映画のタイトルはメモっていて、結構数は観てるけれども
昔の有名な映画とかはあんまり観れていません。
最近映画館に行くのも減ったしなー。

公式ページ映画検定

ここの4級模擬試験をやってみました。

うほ。結構難しい(汗
4級想定で80点(100点満点)でした。
しかも、ほとんどあてずっぽう(笑)

次回の検定試験は12/3。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 00:48 | 東京 🌁 | Comment(5) | TrackBack(0) | サイト紹介| edit

2006年06月20日

ファンクラブ

いつもブログにお越しいただきまして、まことに有難うございます。

この度、ワタクシの「ファンクラブ」が出来ましたので
皆さんにもお知らせします。
まだまだ出来立てで、何もありませんが是非遊びに来てください。

このみ。のファンクラブ
ファンクラブ.JPG

同時に「応援する会」も作っていただきました。
このみ。を応援する会




・・・。
いや、もう、本当にすみません。

↓こちらの
グリーティングカード検索で作りました(笑)

* 追記 *
この両ページは、誰でも名前を入力すれば簡単に出来ます。
ジェネレーターのひとつです。
(本当はグリーティングカードとして使うものですけど)
初めの部分で大真面目に書きましたが、私のファンクラブなんぞものは
存在しませんので(汗
真面目に書きすぎまして、すみません・・・。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 00:00 | 東京 ☀ | Comment(15) | TrackBack(0) | サイト紹介| edit

2006年06月14日

モナリザいっぱい。

今日本屋に行ったら、ダ・ヴィンチ・コード(原作映画)関連のコーナーが
物凄い事になっていました。

モナリザ関係のもの、ダン・ブラウン関係のもの、本格的な美術書の様なものまで、かなりのスペースを使って色々並べてありました。
さすがだなー。

私もダン・ブラウンの他の本を買ってしまい、なかなか減らない山ほどの積読本を更に増やしてしまいましたけど。

で、面白いサイト。
Mega Mona Lisa

モナリザ.JPG
普通のモナリザ。

モナリザ?.JPG
え?(笑)

こんな感じの面白いモナリザが沢山あります。
オリジナルモナリザを作ったら投稿してコメントを貰ったりしていますね。
私は絵心ゼロなので、残念ながら今回はパス。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 03:25 | 東京 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | サイト紹介| edit

2006年06月13日

ジーコジャパン・・・。

ワタクシ、そんなにサッカーが大好きという訳ではないのですけど
やっぱりワールドカップとなると観ちゃいますね。

サッカー好きの友人に言わせると、メンバーがどうとか、交代がどうとか
色々あるみたいですけれども、私にはそこまで分かりません。
川口選手が凄いというのは分かりました(笑)

しかし、残念だったなー・・・。
これでダメなら次は・・・と考えるのはちょっと止めて
ジーコの神がかり的なプレーを見て、元気を出しましょう♪


▲TOPへ
posted by このみ。 at 01:19 | 東京 ☁ | Comment(6) | TrackBack(0) | サイト紹介| edit

2006年06月03日

発音ならココ?

昨日のエントリーLRTHを書いた後に
熱ケツ学園Deluxeさんで、なんともステキなサイトを紹介していました。
あまりにタイムリーだったもので、飛びついてしまいました(笑)

love lips
発音.JPG

セクシーな唇の下に色々ボタンがあります。
入力欄に文字を入れて、男性の声か女性の声を選び、「E」「D」「F」「I」を選び、三角ボタンを押します。
E→英語
D→ドイツ語(オランダ語?)
F→フランス語
I→イタリア語
で、入れた文字を話してくれるのです!

文字はアルファベットと数字と%や&や@のいくつかの記号も可能。

ココはサイトの右上に書いてありますが、エイズ撲滅の様なサイト。
使い方を完全に間違えていると思いますが、発音の仕方が分からない単語を調べられますよね(笑)
これは結構使えると思うんですけど。

後は、ローマ字を入れれば(イタリア語選択推奨)日本語っぽいのも可能。
セクシーな女性やダンディーな男性に、好きなことを言ってもらうとか( ´艸`)

ありえない文字列を入れて、これは読めないだろうって試したら
それなりに読んでくれるのにはビックリ。
参りました・・・。
▲TOPへ
posted by このみ。 at 00:20 | 東京 🌁 | Comment(3) | TrackBack(1) | サイト紹介| edit

▲TOPへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。